教育

隠蔽体質のある学校 わが子をいじめ自殺から守る方法

投稿日:

「いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っている」や、「長いものに巻かれてきた構造そのものがいじめを生む体質」「いじめを許している、いじめから逃げている張本人が教員です」にも書きましたが、いじめを止められないどころか、蔓延させる要因は教育行政組織と学校内部にあります。
いじめを軽く見ていることが問題で、いじめは「犯罪」であるという認識も必要です。
警察や司法の介入も辞さないという覚悟も求められる重要な問題なんです。
一般論や教科書的な教え方では響きません。
体質改善ができない限り、保身や隠蔽は続いていきます。
そこに踏み込むのは本当の意味での第三者、外部の機関です。
いじめ相談というと教育関係機関しか出ていませんが、気軽に相談できる警察相談や司法の窓口を知っておくことも必要ですね。
本来なら、教育関係機関が迅速、適切に対応してくれれば警察も司法も必要ないんですがね。
大人がどれだけ覚悟を決めて向かっていくかです。
大人がいじめを怖がっていたのでは絶対に解決は不可能です。
覚悟は特に文科省、教育委員会、学校関係者に求められます。
・いじめ防止対策推進法は無力で欠陥ばかり
・文科省や教育委員会にはいじめをなくす気がない
・いじめ自殺を未然に防ぐために
・メモや録音などできちんと記録を取ること
・教員がよっぽど信頼できるときは学校に相談してもいいが、すぐに法的手段をとること
いじめ対応に関する私の見解は、こちらにも書いています。
倉吉こども未来フォーラムでいじめはなくせるのか疑問あり
倉吉こども未来フォーラム「いじめを許さない」とはどういう意味?
教育委員会の姿勢こそ、「いじめを許している」姿そのものだ
現行のいじめ防止対策推進法の何が問題なのか?
鳥取県いじめ問題対策連絡協議会議事録を問う
第4回倉吉市学校教育審議会 不登校といじめ問題に関する意見から
教員が子どもをいじめの加害者であることに気づいていますか?
では、このようなおそまつな対応に対して、具体的にどのようにしたら子どもたちを守れるのか?
いじめキャンペーンのような「初心者講座」からいいかげんに脱出せよ
スウェーデンのいじめをなくす方法が素晴らしい
隠蔽体質のある“調査委員会”に頼らずに「わが子をいじめ自殺から守る方法」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

2020年度開始の新学習指導要領で小学生の負担が最も心配

2020年度から始まる新学習指導要領で最も心配されることは、小学生の負担が増えることです。 ・道徳の教科化 ・5、6年生の英語が必修化。 ・新たに3、4年生に「外国語活動」 ・プログラミング学習の必修 …

ひきこもり脱出の「方程式」で現状把握と先の見通しをもつ

この全体像は「心のエネルギー曲線」と同じような過程を示した図になっています。 子どもと親が今どの階段にいるのかが分かれば、現状把握と先の見通しも立てやすくなります。 不登校やひきこもりのメッセージを周 …

「気づかれない発達障害」が児童虐待につながる

「海外の先進国では凸凹の凸の部分を伸ばすための特別教育が実施されているんですが、日本ではその考え方は根づいていない。凹の部分をサポートしながら、長所を伸ばしていく。そんな教育体制が望まれます」 発達障 …

学校に行かないで活躍している人はたくさんいる「事実」にもっと目を向けよう

今年もいろんな人に出会っていろんなことを話しました。 不登校や障害のある子どもたちや保護者の方たちとの関わりも続けています。 そして、今年から「自由な学びの場」である私塾も始めました。 教員を退職して …

教室でのいじめと将来の犯罪を予防する、もっとも効果的な方法

日本のいじめ対策は「してあげる」「させる」対応ばかりです。 それどころか、いじめを見てみぬ振りをしたりアンケートを破棄して証拠を隠滅したり。 こんな大人たちを誰が信じますか? これではいじめを解決する …

スポンサーリンク

スポンサーリンク