「 書籍 」 一覧
-
-
2023/01/19 -書籍
学校統廃合が止まらない! 倉吉市の小学校の統合(正確には吸収合併)による学校名のゴタゴタで結局市議会の修正動議が可決されて元の学校名に決まった。 この2年間の協議はなんだったのか? そもそも学校の統廃 …
-
-
今になってから祖父母に戦争中のことを聞いておけばよかったと思う。 祖父母の方から話をすることもなかったし、自分から聞こうとすることもまったくなかった。 覚えていることは、母のこんな言葉。 自分がそのと …
-
-
2022/12/30 -書籍
「コロナ感染症」とは、何か不都合なことがあるとなんでもかんでも「コロナ」に結びつけて恐怖感を植え付ける、特に何かの疾患を患った場合、「コロナのせいで重症化した」と思い込ませる巧妙なシナリオまで揃えてあ …
-
-
2022/12/12 -書籍
まさにいじめが起こる構造と同じです。 閉鎖空間の中では何が起こるか、これは園でも学校でも職場でも同じ。 内部の者だけしか知り得ない空間で何が起こるか。 なぜ幼い子どもを預けなければならないのか? なぜ …
-
-
新しい学校のカタチとは?「学校という場所」を利用したいときに利用するというカタチ
2022/10/03 -書籍
日本の学校は、まるで軍隊か刑務所のようだ。 みんなが同じ時間に同じ行動をして、それができないと罰せられる。 さらに行動に対する評価までされ、学校生活全体で優劣をつけられ、序列化させられる。 学校では着 …
-
-
ボクも「無意味耐性」がめちゃくちゃ弱かった、でもそんなボクが大好き!
2022/01/07 -書籍
ボクも「無意味耐性」がめちゃくちゃ弱かった。 点数をつけたら落第点だわ。 (なんの意味もない点数だからど~でもええけど) 学校とは自分で考えて自己主張したらいけないところ。黙っていわれたことだけ従った …
-
-
ル・ボン「群衆心理」が為政者や新聞・雑誌等のメディアによってたやすく扇動されてしまう
2021/09/21 -書籍
今だから読みたい本 現代人は為政者やメディアによって支配され、自主的に判断・行動する主体性を喪失し、極論から極論へと根無し草のように浮遊し続ける集団と化していく。 番組も分かりやすくて今の世界の状況と …