書籍

「 文字が書けない天才画家」って、わざわざ「文字が書けない」っていう必要ある?

投稿日:2023年6月12日 更新日:

日曜日の初耳学(2023/06/11)で 「21歳 文字が書けない天才画家」として、濱口瑛士さんが取り上げられていました。

ボクが一番気になったのもここ。
わざわざ「文字が書けない」っていう必要ある?
番組内でわざわざ名前を書かせる必要ある?
あと「ギフテッド」という表現、呼び方。
これにもものすごく違和感を感じる。不快感すら感じる。
○○できないのに□□できる
○○なのに□□できるなんて
○歳なのに○○
男なのに○○
女なのに□□
学校に行ってないのに○○してすごい
目が見えないのに○○
障害があるのに○○できてすごい
って、前半部分はまったく必要はないよね。
普通であること標準を決めることには何の意味もない。
大きい小さい
高い低い
早い遅い
それが何?
平均より能力が高いとか低いとか
それが何?
あなたはあなた
ボクはボクなんだよ
どんなあなたであってもあなたはあなた
どんなボクであってもボクはボクなんだよ

濱口瑛士の世界

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書籍

執筆者:

関連記事

元阪神タイガース横田慎太郎さんの奇跡のバックホームに感動 感謝

感情 感心 感激 好感 共感 実感 痛感 感動 感謝 【阪神】横田慎太郎 引退試合で驚異のバックホーム! 横田真一郎さんの奇跡のバックホーム 栄光のバックホーム 横田慎太郎、永遠の背番号24

2024年は持っているモノをどんどん手放して自分の思いを伝えた

毎年1年のテーマを決めていますが、2024年のテーマはこのふたつ。 「捨てるGOES On」と「つなげる」「伝える」。 2023年の二つのテーマ 1つ目は、2022年の「断」をさらに進めて「捨てる」「 …

ボクも「無意味耐性」がめちゃくちゃ弱かった、でもそんなボクが大好き!

ボクも「無意味耐性」がめちゃくちゃ弱かった。 点数をつけたら落第点だわ。 (なんの意味もない点数だからど~でもええけど) 学校とは自分で考えて自己主張したらいけないところ。黙っていわれたことだけ従った …

ル・ボン「群衆心理」が為政者や新聞・雑誌等のメディアによってたやすく扇動されてしまう

今だから読みたい本 現代人は為政者やメディアによって支配され、自主的に判断・行動する主体性を喪失し、極論から極論へと根無し草のように浮遊し続ける集団と化していく。 番組も分かりやすくて今の世界の状況と …

マスコミで奈良教育大付属小の問題が大爆発、その説明の意味不明さ

マスコミで奈良教育大付属小の問題が大爆発中! 国立の奈良教育大学附属小学校で、1年生から音楽の授業で「君が代」を教えない、書道の授業が行われないなど、9つの教科などで未履修が常態化していた。学校は、会 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク