書籍

「不適切な保育」が起こるのはいじめが起こる構造と同じ

投稿日:2022年12月12日 更新日:

まさにいじめが起こる構造と同じです。
閉鎖空間の中では何が起こるか、これは園でも学校でも職場でも同じ。
内部の者だけしか知り得ない空間で何が起こるか。

なぜ幼い子どもを預けなければならないのか?
なぜ0歳1歳の子どもを同じ空間で同じ時間に同じことを揃ってやらせる必要があるのか?
そこには必ず無理が生じる。
無理してやらせようとすれば不都合が生じる。
この件はひとつの園の問題ではなく、さまざまな問題が背景にある。
これを個別の事案だと考えてこの園だけで終わらせてはなんの解決にもならない。

学校現場でのいじめは増える一方、子どもの自殺も増える一方、その度に学校関係者の隠蔽と謝罪会見の繰り返し。
その度に「再発防止に努める」というそのとき逃れの言葉だけの対策。
このようなことになる背景にも同じようなことがいえる。
環境の作り方組織の作り方が人間の安心安全を守るためではなく組織の管理人間の管理のために作られていることが問題なのです。

「うちの園でなくてよかった」
本当にそうでしょうか?本当にそう思ってますか?
親はどうする?
祖父母はどうする?
家族はどうする?
保育士はどうする?
学校関係者はどうする?
行政はどうする?
親が働く場はどうする?

幼児の扱いが国中で粗雑になっている。
「子どもを育てる」とはどういうことなのか、みんなで本気で考えて本気で子どもたちを守るために実行していく必要があります。

今回、静岡県裾野市で起こった不適切な保育が、
批判されるべき行為であることは間違いない。
しかし保育園を運営する立場にあるぼくは、
公の場でそれを批判するのはためらいがある。
なぜなら、
どの施設でも起こりうるから。
つまり、批判したあとに
「お前のところでも起こったじゃないか」
と言われるような事案が起こらないとも限らない。
今回の裾野市の件は、
憶測でしかないけれど、
「いじめ」が成立する要素に似た部分が
あるのではないかと思う。
子どもの世界でも大人の世界でも
「いじめ」は後を絶たない。
こうした「いじめ」を見たとき、
「それはいけないよ」と言えるかどうか。
誰にも弱い心があって、
「それはいけない」と言った自分が
次のターゲットになるのでは?と不安になって、
見て見ぬふりをしたり、
いじめに加担する側になってしまう現実が、
この世の中にたくさんある。
そしていじめは恒常化し、
エスカレートし、
いつしか抜け出せなくなっていく。
主張が強かったり、
声が大きかったりする相手ならなおさら、
逆らうのに勇気が要る。
全国でいじめがなくならないのは、
いじめる奴がもちろん悪いが、
その周囲が同化していくことも
要素として大きいように思う。
そうした同化は、
カルチャーにじわりじわりと変化を生むからこそ、
それがいつしか当たり前になり、
罪の意識を感じなくなっていくのではないか。
だからこそ、世の中から
「いじめ」がなくならない(なくせない)のなら、
今回のような不適切保育をなくすのは
難しいとも言える。
それくらい深刻な問題だということ。
これは決して、
逮捕された保育者を擁護しているわけではない。
というのも、今回逮捕された3名が、
もともとそんな行為をする人間だったのかというと、
ぼくは必ずしもそうではないように思うからだ。
なぜなら、そんな人間ばかりが集まり、
同じクラスを担当するなんていう偶然は、
奇跡に近いから。
逆に、そんな人じゃなかったのに、
何らかの要因や環境で、
そういう関係性になってしまったと思う方が、
まだ確率が高い。
つまり、
NOやNGを思うように表現できないカルチャーが
いつの間にか成立し、抜け出せなくなっていたのではないか。
不適切な行為をした最初の一人は、
もともとふさわしくない人間であったのかもしれないし、
厳しい労働環境があったのかもしれないが、
それは分からない。
母親が四六時中子どもとだけ向き合っていたら
かわいいわが子でも叩いてしまうという事案のように、
保育者だってゆとりが必要だ。
しかし、
こうなる前にストップをかけるタイミングは
必ずあったように思う。
外部の目に晒されることの少ない保育現場だからこそ、
自浄作用がはたらく仕組みづくりや
保育を外に開いていく仕掛けが
必要になるのだと思う。
今回のことを、決して他人事にしてはいけない。
保育業界の問題だけでもないと思う。
いろんな業界で起きている
組織的な不正・粉飾・偽装の背景には
きっとこういうことがあって、
これを保育業界の問題として「けしからん」と
ワイドショー的に騒ぐのは、なんか違う。
これはぼくたち大人に
根本的な課題に向き合う問いを
投げかけていると思う。

青木一永さんのFacebookより

裾野市の件は保育士の名前が公表されたがいじめ自殺で子どもが亡くなっても関係した教員の名前は出されない。
どころか学校ぐるで隠蔽してもなんの罪にも問われないどころか今まで通り勤務している。
監督責任者の教育長は型にはまった謝罪会見をして終わり。
こんなことやってるから何も変わらない!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-書籍

執筆者:

関連記事

ル・ボン「群衆心理」が為政者や新聞・雑誌等のメディアによってたやすく扇動されてしまう

今だから読みたい本 現代人は為政者やメディアによって支配され、自主的に判断・行動する主体性を喪失し、極論から極論へと根無し草のように浮遊し続ける集団と化していく。 番組も分かりやすくて今の世界の状況と …

「天皇陛下が助けてくれる」? 教育とは恐ろしいものだ!

今になってから祖父母に戦争中のことを聞いておけばよかったと思う。 祖父母の方から話をすることもなかったし、自分から聞こうとすることもまったくなかった。 覚えていることは、母のこんな言葉。 自分がそのと …

ボクも「無意味耐性」がめちゃくちゃ弱かった、でもそんなボクが大好き!

ボクも「無意味耐性」がめちゃくちゃ弱かった。 点数をつけたら落第点だわ。 (なんの意味もない点数だからど~でもええけど) 学校とは自分で考えて自己主張したらいけないところ。黙っていわれたことだけ従った …

「 文字が書けない天才画家」って、わざわざ「文字が書けない」っていう必要ある?

日曜日の初耳学(2023/06/11)で 「21歳 文字が書けない天才画家」として、濱口瑛士さんが取り上げられていました。 ボクが一番気になったのもここ。 わざわざ「文字が書けない」っていう必要ある? …

新しい学校のカタチとは?「学校という場所」を利用したいときに利用するというカタチ

日本の学校は、まるで軍隊か刑務所のようだ。 みんなが同じ時間に同じ行動をして、それができないと罰せられる。 さらに行動に対する評価までされ、学校生活全体で優劣をつけられ、序列化させられる。 学校では着 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク