教育

「英語と私」の著者の松本 亨さんは今の学校での英語教育をどう思っているだろう?

投稿日:

二十歳の誕生日に買った松本 亨の「英語と私」。
今読んでもとても新鮮で、というか今、学校で英語教育が推進されている中で考えさせられる内容が多い。
読み返してみると、実に面白い。
新刊書もよく読むのですが、最近の本は「売れるか売れないか」が基準となっていて、読者に受けるかどうかで編集されている本が多い。特にハウツーものに多い。だから、告知を見ると面白そうだと思っても実際に読んでみるとつまらない本が多い。
その点、昭和の本は読者受けなど狙わないで、著者のこだわりや主張が強いので深く、読みごたえがある。
その中でもこの「英語と私」は圧巻といっていい本の一冊といえる。
日本人ほど英語を勉強している国民はいない。しかし、世界一英語でのコミュニケーションが下手なのが日本人。
日本人は「英語を勉強すること」自体が目的になっている。
日本では英語学習そのものが大きな市場となっていて、得しているのはそれを供給する側になっている。
いわゆる「コンプレックス克服商材」のひとつなのです。
そして、その商材が学校という大きな安定市場に入り込んでいる。それが現実であり、真実です。
英語はあくまで自分の表現手段のひつつのツール(道具)である。
「英語を話せる」ことが目的ではなく、相手とコミュニケーションすることが目的なのだ。
自分を表現することが目的なのだから、お手本になるのは「出川イングリッシュ」だ。
この本の初版は昭和33年ですが、松本さんはその当時から日本の読み書き中心の英語教育についての問題点を指摘しています。
今学校で行われている英語教育を見たら、彼はどう思うでしょうか?
目的を見失った勉強ほど意味のないことはありません。
ちなみに、当時750円だったのが2000円以上で出品されていました。
絶対売りませんけどね。

Voice of Americaは英語学習者向けにピッタリのヒアリング教材

そういえば、当時は英語に興味があったのでラジオの短波放送でVoice of Americaを聞いていました。
Voice of Americaというのは、アメリカのニュースサイトですが、話すスピードがゆっくりなので、日本人のヒアリングにはちょうどいいです。
ということで、ネットで調べてみたら「Let’s Learn English 」というコーナーが作られています。
英語学習者向けに速度を落として放送してくれるコンテンツがたくさん用意されています。
学生の時にはフランス人講師の人と話すのが楽しかったのですが、今ではほとんど覚えていないのが残念です。
自転車や水泳などは一度できるようになったらいつでもできるのですが、言葉は普段使ってないと忘れちゃうもんだとつくづく思いますね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

新型コロナ騒動で今の学校を取り巻く状況と「不登校」について思ったこと

今の学校を取り巻く状況と「不登校」について思ったこと。 学力格差を生じないようにとか、学びの保障とか今さらのように言われていますが、学力格差の問題は今に始まったことではありません。 学校が休校になり、 …

ADHDは障害や病気ではありません 「治す」という発想もありません

ADHDは、障害や病気ではありません。 なので、ADHDを「治す」という発想もあり得ません。 さらに、「医療機関でADHDと診断された人」に処方される向精神薬コンサータやリタリンなども、危険だという報 …

なぜ学校だけ「同年齢集団」なのか?学年とクラスをなくせば不登校は激減する

そもそも「不登校」か「不登校じゃない」と分けることがナンセンスなんです。学校もあり学校以外もありなんです。 だから、私たち大人が手を取り合って子どもたちがのびのびと学べる場所がいろいろできればいい。 …

「多様な教育機会確保法案」はこのままでは賛成できない

「多様な教育機会確保法案」については、不登校の当事者や親御さん、関係者の多くは「このままでは賛成できない」という声が多いです。 その大きな理由のひとつが、不登校の児童生徒に対する指導方針として「学校復 …

学校側のいじめの事実を隠すという構造こそが問題

学校側は「いじめられている事実は確認されていない」といっていますが、本当でしょうか? 知っていても見てみぬふりをしていたか、対策を講じていたが解決に至っていなかったと考えられます。 事実を隠すという仙 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク