教育

倉吉で「不登校についての教育行政との意見交換会」を行いました

投稿日:

不登校についての教育行政との意見交換会のご案内をしていましたが、今日は「不登校についての教育行政との意見交換会」でした。
平日開催ということもあり、仕事を休んで来ていただいた保護者の方もありました。
県教委からも4人の担当者の方に来ていただき、直接意見交換ができたことはよかったと思います。
鳥取市や米子市からも参加者があり、教育行政に対する意見や要望を出すことができました。
行政の担当者に直接意見や要望を伝えることができて良かったと思います。
このような会は年に1回しか行われませんが、来年度以降は日程や回数を増やすなどの要望も伝えました。
また、参加者の方から不登校についての取り組みに対して参考になる提案も出されましたので、今日の話し合ったことの実現に向けて少しでも進んでいくことを期待しています。
みなさんの想いは受け止めてもらえたと思いますので、県教委全体としての今後の取り組みを注目していきましょう。
不登校の解決は学校だけでできることではありません。
学校任せにしないでいろいろな人たちが子どもたちと関わっていく関係作りが必要です。
子どもたちの安心と学びの保障は私たち大人の責任です。
「普通教育」の環境作りは私たち大人の役目です。
また、12月1日には「鳥取県民のつどい」で多くの方たちと情報交換をしたいと思いますので、たくさんの方の参加をお待ちしています。
今日参加されたみなさん、ありがとうございました。

鳥取県の高等学校・専修学校の一覧

この会で「中学校の進路相談では、すべての高等学校・専修学校を紹介してほしい」という要望もありました。
鳥取県にも県立・私立・高等専修学校などさまざまな学校があり、全日制、定時制、通信制とさまざまな高校を選ぶことができます。
こちらに鳥取県の高等学校・専修学校の一覧を載せています。
・鳥取県の高等学校・専修学校
・鳥取県の私立高等学校
・鳥取県の私立専修学校
・鳥取県のフリースクール

「不登校についての教育行政との意見交換会」で使用した資料一覧

昨日行われた「不登校についての教育行政との意見交換会」では資料を基にして話し合いを行いました。
そのときに提示して使った県教委作成の資料をこちらにもあげておきます。
・鳥取県いじめ・不登校総合対策センター
「平成28年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸課題に関する調査」結果と今後の取組について」(PDF)
「平成30年度第1回いじめ・不登校対策本部会議の概要について」(PDF)
・鳥取県教委 情報・資料提供(PDF)
「不登校児童生徒の『出席扱い』等についてのチェックリスト」
「不登校児童生徒を指導する民間施設のガイドライン」
「不登校のサインを見逃さないためのチェックリスト」ほか
・不登校の理解と支援のための教職員研修資料『あした、また学校で Ⅲ』(PDF)
・文科省
「不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について」
各資料はそれぞれこちらのページからリンクを貼っていますので、ご活用ください。
文科省の考える「不登校児童生徒を支援する上での基本的な姿勢」
不登校の理解と支援のための『あした、また学校で Ⅲ』の実行力を問う
不登校の子どもが自宅でIT等で学習活動を行った場合の出席扱いについて

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

やる気の出ない宿題なんかしなくたっていい

やる気の出ない宿題なんかしなくたっていいんです! やりたくなるような内容だったらやればいいですが、無理やりやらせるのは無茶苦茶です。 本来、勉強は学校でやるもの。 残業(居残りや宿題のこと)手当ももら …

鳥取県教員採用試験で英語の能力だけに加点するというのはいかがなものか?

今日の日本海新聞に出ていましたが、やってくれますねえ、鳥取県教委。 来年度の教員採用試験において英語資格者に対する加点制度を拡大することを決めました。 2017年度は英検などの資格をもっている受験者に …

教員が「低賃金」「非正規」で買い叩かれるのは教育行政の怠慢が原因

熱心な教員ほど、自分の命を削って子どもたちのために懸命に頑張っています。 これまでも長い間「講師待ち」の教員志望者は「無職無収入状態」で、いつ電話が鳴るかわからないため自宅待機していました。私にも経験 …

多くの学校でiPadで無料学習できるデイジー教科書を利用しましょう

デイジー教科書はメリットがたくさんあります。 1人ひとりの理解力に合わせ、再生方法がカスタマイズできるので、自宅学習にも適しています。 学習障害のある子どもだけでなく、すべての子どもにとって教科書嫌い …

スマホを常用し脳に“ラク”をさせていると脳の発達が小6で止まる

スマホだけじゃない! 便利さに慣らされると人間本来の持つ能力をどんどん失っていく。考えることをどんどん止めてしまうようになってしまう。 だから人は自然の中にいると人間らしさを取り戻せるのだと思う。 以 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク