教育

2021年12月6日 米子市「こども総本部」がスタートしました

投稿日:2021年12月8日 更新日:

米子市で令和3年12月6日からふれあいの里を拠点として「こども総本部」という新しい組織が設置され、スタートしています。

「こども総本部」は、子どもに関わる米子市の福祉保健施策と教育施策を一体的に、そして総合的に推進するための新たな体制です。全ての子どもが安心して健やかに成長できるよう、家庭、学校、地域など米子市全体で力を合わせて子どもの成長過程全体を支え、切れ目ない支援を充実させていきます。



米子市「こども総本部」

この組織に関して、現時点で思ったことがあります。
・「不登校」の子の学校復帰や子どもへのワクチン接種を進めるのでしょうか?
もしそうだとしたら、子どもを守る、子どもたちの幸福とは正反対の方向に向かうと思います。
まず第一に子ども個々のニーズを直接丁寧に聴くことから始めるベキだと思います。
保護者からではなく、子どもから「直接に」です。

子どもを取り巻く問題はたくさんありますが、これまでなかなか解決までに至っていないことが課題でした。
それを解決するに当たり大切なことは以下の点だと考えます。

・学校に行かなくても何の問題もない。
・すべての子どものまなびを保障する。
・教育行政や世間の「不登校」に対する間違った認識を変える。
・ワクチンの子どもへの接種の弊害について、誰にも分かるように行政からの文章も全家庭に配布する。

あくまでも接種は任意であり、後遺症や死者も出ていること、絶対に園や学校などでの集団接種は止めて欲しい。
現状での接種券のみの発送は公平ではありません。

「不登校対策」とは「学校に来ない子」を「学校に来させる」ことではありません!

不登校は問題行動ではない、学校復帰を前提にする必要はない!

不登校のときは学校復帰だけを目的としない

子どもが幸福であるためには私たち大人も含めてすべての人が幸福になる、生まれてきてよかった、生きてていいんだという社会を創らなければなりません。
それを米子市、鳥取県からいっしょに実現していきたいと思います。私も一県民としてできることは協力します。

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、それに必要なのがワクワク感です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「4年生が“およその数”でプログラミング体験」これって、なんか違う

「相模原市立の全小学校、4年生が“およその数”でプログラミング体験」という授業が公開されました。 記事によると 今回実施したプログラミング授業は、4年生の算数「おおよその数の表し方」。課題は「およそ1 …

松谷くんの学習障害はiPadを使うことで障害ではなくなります

iPadの使い方は保護者も勉強して子ども本人が使えるようにしていく必要がありますが、学校からは「教室でiPadなどの機器を使ってもいいよ。」といってもらうだけでいいのです。 特別にモデル校などで実践し …

カドカワが「N中等部」開校。中学校の出席数にカウントも想定

カドカワが「N中等部」開校へ プログラミング学習など充実、「生徒が社会に出ていくための武器を育てる」ための通信教育を始めます。 現行法では、通信制の中学校は原則として認められていない。 そのためN中等 …

ぴっかりさんの鳥取講演会の準備委員会スタート

ぴっかりさんの鳥取講演会の準備委員会をスタートしました。 「鳥取に来てください。」と連絡したら、即答で「ぜひ行きたいです。」という返事をいただきました。^^ 来年2017年の春ごろに倉吉で開催する予定 …

広島の中学校で自殺した生徒「どうせ言っても先生は聞いてくれない」

自殺した生徒は、「どうせ言っても先生は聞いてくれない」と保護者に話していたそうです。 この生徒は、長い間どんなに苦しんでいたかと思うと、ほんとうに心が痛みます。 生徒が専願での高校進学を望んでいたのに …

スポンサーリンク

スポンサーリンク