教育

豊田市にある、やりたい人が集まる義務や強制が一切なく、会費すらもない保護者会

投稿日:

やりたい人が集まるという理想的な保護者会をしている学校があります。
愛知県豊田市にある公立の学校です。
義務や強制が一切なく、会費すらもない、保護者と学校と地域の組織。
・何かやることがでてきたら、校長がメールを送信して集合する
・行事なども当番制の義務ではなく、手を挙げた人が担当する
そして、校長自らが業務や時間を減らす努力をしています。
愛知県豊田市立浄水中学校の片桐常夫校長が新設校である浄水北小(2014年)、浄水中(2016年)でPTCAを立ち上げた。
「日本一あいさつが短い校長(10秒)」としてTVで紹介されたこともある。
これはPTAだけでなく、あらゆる組織の本来あるべき形です。
こんなPTCAがどうやって実現したのでしょうか?
義務・強制なし、「進化形PTA」の”柔らかい発想”
「来られる人は来てください」方式で成功

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

書字障害の子が使える手書きツールSnapTypeがスゴイ!

これは便利です。 このアプリは、宿題を画面に映して、書字障害などの子どもが答を手書きでなくタイプして答える。 学習プリントを画面に映して、答を手書きしなくてもタイプしたらいいです。 普段の授業中でも使 …

GIGAスクール構想児童生徒端末、修理代は誰が負担する?

やっぱり出てくることだと思ったわ。 壊れたときは誰が修理代を払うのか? 責任の所在? いかにも学校らしい議論だなあ。 道具は使えば壊れるもの、消耗するもの。 子どもたちが好きに使えばいい。 修理代は行 …

「16歳の教科書」を「教科書」にして学び合う 学ぶことの本質とは何か?

「ドラゴン桜公式副読本」ということで、10年前に買った「16歳の教科書」を読み返しています。はい、漫画「ドラゴン桜」が出発点です。 読んでみるとなかなか面白い、そして結構「いいこと」が書いてある。 い …

保護者のピアサポートの会で読み書きの苦手さの疑似体験

先日の琴浦町の虹の会でも読み書きの苦手さの疑似体験をしましたが、知識として知ることと実際に自分で体験するのとは全く違います。 「できない」「見えない」「分からない」ことによってどんな気持ちになるのかよ …

公立小学校に花まる方式導入で朝の時間が変わる?!

「花まる学習会」が公立小学校と一緒に取り組みを始めるということで、話題になっています。 4月にスタートする「官民一体校」ではどんなことをするのかというと・・・ 公立小学校のカリキュラムの中に、花まる学 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク