教育

倉吉市の小学校適正配置の目的は「子どもたちにとってより良い教育環境を作る」こと

投稿日:2017年10月4日 更新日:


今月初めに市報といっしょに「倉吉市の小学校適正配置推進の現状と課題」という資料が各戸に配布されました。
小学校を減らすことは、子どもにとってもデメリットしかありません「倉吉市立小・中学校の適正配置」倉吉市民シンポジウムにも書きましたが、今、「子どものため」という学校統廃合・学校再編が進んでいます。教育委員会は、なんだかんだと「子どものためだから」というウソの理由で説明しています。
小学校適正配置の目的は「子どもたちにとってより良い教育環境を作る」ことです。
決して、小規模校を大規模校に吸収統合することではありません。
しかし、教育委員会としては、「多くの児童が競い合い、集団活動、学校行事などの教育活動が支障なくできる規模を確保することが必要である」として、規模を確保することを目的としています。
これではこれまで議論してきたことが全く意味をなさないことになります。
吸収統合が、子どもたちにとってより良い教育環境だと決めつけていることには大きな疑問があります。
大切なことは、子ども個々のニーズに対応した多様な学びの場を作ることであり、大規模校に統合することではありません。
統合によって多様な学びの場はどんどん減っていき、子どもたちにとってはデメリットの方が大きいのです。
さらに、「主な質問とその回答」も統合ありきを前提とした回答となっています。統合でしか「より良い教育環境を作る」ことができないという断定的な回答になっています。
これまでの説明会でも、行政の立場としては「統合ありき」で進められています。
これは、どう考えてもおかしい。学校統合の本音を隠すための言い訳にしか聞こえません。
10月1日の市会議員選挙では「学校統合に反対」を訴えた候補も当選しました。
これも市民の意向であり、統廃合に反対した議員にも学校存続に向けて頑張ってほしいと思っています。
倉吉市小学校適正配置推進の現状と課題

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教育基本法では義務教育の場を学校に限定していない

そもそも、教育基本法では義務教育の場を学校に限定していませんよ。 義務教育の定義からして、卒業認定とか修了認定とかは高校進学ありきの論理です。 中学校での内申書が高校入試に影響することから卒業云々が問 …

自分の子どもが友達と違う事に不安を感じていませんか?

自分の子どもが友達と違う事に不安を感じていませんか? 親が一人で頑張ろうとしなくて大丈夫です。 みんなで知恵を出し合って環境を変えていくことができれば、それは「障害」ではなくなります。 「障害」ってい …

教育を止めるな 7月末まで北海道の高校・大学にMoodleを無償提供

コロナ感染拡大防止のため、一斉休校のために「学び残しを新学年で補習する」見通しになっていますが、現場では時間確保が難しいといいます。 しかし実際には教科書程度の内容なら1年間もかけないで学習することは …

日本の教員はなぜ世界で一番忙しくなってしまったのか

「自主的」という名の強制 「主体的な取り組み」というやらせ 「動員」で開催させられる無価値な研修会 「子どものため」という責任回避と自己満足 「研究のため」という時間の浪費 それを認めているのは、他で …

特別支援教育、学校での授業の何が一番問題なのか?

特別支援教育、学校での授業の何が一番問題なのか? これは支援が必要な子に限ったことではなく、すべての子どもにいえることです。 「教育的評価」とは、子ども自身が「できた!」「分かった!」「面白かった!」 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク