遊び

学校に行って身につく力はほんの一部、一番いいのはいっぱい遊ぶこと

投稿日:

学校に行って身につく力はほんの一部。
評価できることもほんの一部です。
学校での勉強だけをひたすらやっていても身に付きません。
学校とはそんなところ、学力とはそんなものだと考えたらいいです。
いろんな力を身につけるにはいろんなことをするのがいいです。
一番いいのは、子どもならいっぱい遊ぶことです。今大人が子どもたちから奪っているのが、自由遊びです。今の子どもは遊ぶ時間や遊ぶ範囲を大人が勝手に決めて狭い空間の中でしか遊ぶことができませんから、体験不足です。
これでは自分で考えて自分で行動する力は身につきません。
学生なら、いろんなバイトをしたらいいです。そこで出会ういろんな人を知ると、人の見方が広がります。
いろいろな価値観に触れることができます。
大人になってからもいろんな仕事をしたらいいです。自分が楽しいと思える仕事が見つかるまでいろいろやってみたらいいです。
いろんな仕事を体験することによってそのすべてが自分の武器になります。専門性の幅を広げることになります。
人生においてはいろんな人に出会うことが一番の財産になります。
待っていても向こうからやってくることもありますが、それではごく一部の限られた人としか出会うことができませんから、自分の方から動いたほうがいいです。
そうすることで、様々な価値観に対応することができるようになります。
結果として「自分の価値」を高めることになります。
そのために最も大切にしたいのが、時間です。
子どもたちに伝えよう!これからの時代に必要な力

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

レゴから、新たに「車椅子に乗った少年」のフィギアが発売

素晴らしいです。 みんなの願いが叶い、レゴが様々な個性を持った人々のフィギアを作ることを約束。 レゴブロック いいね。 子どもたちに大人気のおもちゃであり、多くの人に愛されてきたレゴブロック。 そんな …

Forza Motorsport 7のリアリティーを追及した映像に大興奮!

今年のクリスマスはこれです。^^ 完全にハマりまくってます。 こんなゲームを作れるMicrosoft、Turn 10 Studiosってスゴイなあ。 日本人の発想では作れないと思う。 ・働き方改革を支 …

これが学校!?フランスで保育園再開なるも区切られた枠の中で遊ぶ子供たち

これまで以上に学校や園が規則が増えて制限が強化された狭い空間にならないことを願います。 そういう意味では、森のようちえんや森の学校は先進的な取り組みなんだと思います。 ただ、現状としては場所も限られて …

仮面ライダー3号の映画を観に行ってきました

ペイントで仮面ライダー3号を書いてみました。 3号ってⅤ3のことじゃないんです。 ペイントで描く基本形はアンパンマンです。 使うツールは基本線と円形、そしてポイントは消しごむです。 アンパンマンが描け …

「Nintendo Labo」を見てしまった! これヤバいよ、ヤバいよ。

あっ、見てしまった! ヤバいよ、ヤバいよ。 ヤバいよ、これ。 Switchには興味はなかったのですが、欲しくなってきました。 こういうイベントをもっと地方でやったらいいのに! Nintendo Lab …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料