遊び

うちの子は何もしないでゲームばかりしていて困ったものです

投稿日:2018年6月9日 更新日:

「うちの子は何もしないでゲームばかりしている。困ったものです。」という人がいます。
お父さんはあまりいいませんが、お母さんに多いです。
困っているのは誰ですか?
本人が困っていないのに・・・ですよ。
困っているのは子ども本人ではなく、お母さんの方ではないですか?
そして、「何に」困るのですか?なぜ困っているのですか?
さらに、「何もしないで」なんてことはありません。ゲームのほかにもたくさんのことをしています。そこを見ないでゲームをしている場面ばかり見ているから(見ようとしないから)「ゲームばかり」と思ってしまうんです。
1日24時間ゲームしかしていないことなんてありません。子どもは他にもいっぱいいろんなことをしています。
親の見ていないところで、目には見えないこともいろいろ考えています。
また、どうしてゲームがダメなんでしょうか?
ゲームをやってみたら、その大変さも面白さも分かります。ゲームをクリアするには頭も使います、テクニックも必要です。そしてクリアしたときの達成感は半端じゃないです。

子どもの困ったではなく親の困ったは親の課題

実はこれ、ゲームだけではありません。
「××ばっかりして、○○はやろうとしない」という「××」は親の都合の悪いこと、「○○」は親が期待していることです。
子どもに親の期待している通りにしてほしいというのは親の勝手だと思います。
子どもにとってはいい迷惑だと思います。
「××」と「○○」には何が入りますか?
親にとって都合のいいことをしていたらよくて、そうじゃないときはダメというのは親の勝手です。
「こうなってほしい」「こんな人になってほしい」といいのも親の勝手です。
そうならないからといって困っているのは子どもではありません。
子どもは子どもでちゃんと考えています。ゲームのほかにもいろいろやっています。
夢中になれること、没頭できることがあるのは素晴らしいことですよ。
そのことに目を向けて気づいてほしいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」こと、幼少期はとことん遊ばせて

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」ことです。 早期教育は子どもの持っている最強の武器である好奇心や主体性をどんどんつぶしていきます。 与えるだけの勉強では子どもは伸びない。 勉強の定義も大人が決める …

子どもに学校を休ませて家族で平日にテーマパークに遊びに行こう

子どもに学校を休ませて、テーマパークに連れて行く。 おおいにありです。 子どもといっしょに親も仕事を休んでもいいです。平日の方が人が少なくていいです。 親も有休を有効利用たらいいです。 学校で自分のや …

公園でサッカー禁止、ボール遊び禁止、子どもの遊び場がなくなった理由

他人に迷惑をかけちゃいけない。 生き辛さの要因がこれだと思います。 世の中がどんどん窮屈になっているような気がしますね。 ただ生きているだけなのにみんな何かに追い込まれているかのように必死にしがみつい …

飛ぶ!はねる!かみつく!紙のからくり カミカラで遊ぼ

これ面白い! 作ってみよ。 カミカラ 飛ぶ!はねる!かみつく!紙のからくり カミカラで遊ぼ! 特設サイト 注文しちゃいました。 届くのが楽しみ。 こんな無料素材も見つけました。 スゴイ人がいるもんだ。 …

超立体プラレール めっちゃカッコいい!!

こんなプラレール、はじめてです。 おもちゃやさんのスケールよりもすごい感じです。 超立体プラレールがどんなものか、実際に見に行って組み立ててきました。 ついに完成です!! めっちゃカッコいいです。 超 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料