遊び

超立体プラレール めっちゃカッコいい!!

投稿日:

こんなプラレール、はじめてです。
おもちゃやさんのスケールよりもすごい感じです。
超立体プラレールがどんなものか、実際に見に行って組み立ててきました。
ついに完成です!!
めっちゃカッコいいです。
超立体プラレール、見たり遊んだりするのも楽しいですが、絶対作る方が楽しいです。
なんといっても、見るだけでなく触って遊べることが最大のメリットです。
あと、これって集客ツールとしてもかなり強力です。
子どものおもちゃとしてのイメージが強いと思いますが、活用次第ではかなり可能性の大きいツールです。
子どもを持つ親は知育玩具としての期待もあると思いますが、走って遊べる広告塔、子どもの発達、婚活、認知症対策など活用範囲はかなり広いと思います。
いろいろな提案もできそうです。
今回は見るだけでなく、触って遊べる場の設定もあるようなので、ぜひ「本物」に触れてみてください。
これだけのスケールでやっているのは、日本でも数少ないです。
みなさん、これを見るためだけに行く価値はありますよ。
168
https://www.facebook.com/itijoupura

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

うちの子は何もしないでゲームばかりしていて困ったものです

「うちの子は何もしないでゲームばかりしている。困ったものです。」という人がいます。 お父さんはあまりいいませんが、お母さんに多いです。 困っているのは誰ですか? 本人が困っていないのに・・・ですよ。 …

Forza Motorsport 7のリアリティーを追及した映像に大興奮!

今年のクリスマスはこれです。^^ 完全にハマりまくってます。 こんなゲームを作れるMicrosoft、Turn 10 Studiosってスゴイなあ。 日本人の発想では作れないと思う。 ・働き方改革を支 …

自由遊びが主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心を育てる

自由に遊べない「個性と同調圧力」の間で揺れる日本の子どもたちにも書きましたが、子どもの運動能力だけでなく、主体性、コミュニケーションスキル、知的好奇心、忍耐力などを育てるのに最適なのがなんといっても自 …

あなたもうちの塾でいっしょにUnityでゲームを作ってみませんか

エクセレント! うちの塾の教材に使います。 マイクラコーチ、Unityコーチ募集しています。 Unityとは Unityとは、ユニティ・テクノロジーズが開発しているゲームエンジンのことです。 ゲームエ …

学校に行って身につく力はほんの一部、一番いいのはいっぱい遊ぶこと

学校に行って身につく力はほんの一部。 評価できることもほんの一部です。 学校での勉強だけをひたすらやっていても身に付きません。 学校とはそんなところ、学力とはそんなものだと考えたらいいです。 いろんな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク