遊び

「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいな「ものつくりおっちゃん」に

投稿日:

雪で家にこもっていたので、こんなものを引っ張り出してみました。
これは電気部品のブロックを組み合わせて、 電子回路を作れるキットです。ワイヤレスマイクや電子ブザーなどを作ることができます。


学研電子ブロックEXシリーズ
こんなものも作っていました。
PCで楽譜を作って鳴らす電子オルゴールです。
スイッチを入れると、六甲おろしが流れてきます。^^


スイッチを入れると、六甲おろしが流れてくる・・・
はずだったのですが、回路が一本切れていて音が鳴らない。
PCに保存した回路図を探していたその時、10歳の子が
「音出たよ!」
なんと、回線をつなげていたのです!
アンビリバボー。うっそだろ?
これ、今日はじめて見た電子オルゴールですよお。
子どもはやっぱり天才だあ!

ハマることこそ天才への第一歩です

またハマってしまいそうです。
これ、勉強してみようと思います。
・かんたん
・説明がほとんどいらない
・道具が少なくていい
・安い
・すぐに動かせる
そんなおすすめのツールがあったら教えてもらえると嬉しいです。
子どもみたいに欲しくなっちゃうので、自分が遊びたいからいろいろ買ってます。(笑
今年は「おりがみおっちゃん」からステップアップして「もの作りおっちゃん」になろうかなあ。
「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいに。
【Scratch & LEGO】「レゴなのか〜」を作ってみた
ちっちゃいものくらぶ

低価格ロボットプログラミング教材のEdisonが楽しい

これもまた面白そうです。
この価格なら買えそうです。


Edison(エジソン)プログラミングロボ
低価格ロボットプログラミング教材のEdisonにメカニックを学ぶための拡張パーツキットが登場!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

子どもに学校を休ませて家族で平日にテーマパークに遊びに行こう

子どもに学校を休ませて、テーマパークに連れて行く。 おおいにありです。 子どもといっしょに親も仕事を休んでもいいです。平日の方が人が少なくていいです。 親も有休を有効利用たらいいです。 学校で自分のや …

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」こと、幼少期はとことん遊ばせて

大人に必要なのは子どもを「ほっとく」ことです。 早期教育は子どもの持っている最強の武器である好奇心や主体性をどんどんつぶしていきます。 与えるだけの勉強では子どもは伸びない。 勉強の定義も大人が決める …

子どもによる「すきなゲーム」プレゼン大会開催!

子どもによる「すきなゲーム」プレゼン大会開催! こんなのどうですか? 大人はゲームの害ばかりいいますが、ゲームをすることで得られるメリットもたくさんありますからね。 きっと生き生きとプレゼンすると思い …

「Nintendo Labo」を見てしまった! これヤバいよ、ヤバいよ。

あっ、見てしまった! ヤバいよ、ヤバいよ。 ヤバいよ、これ。 Switchには興味はなかったのですが、欲しくなってきました。 こういうイベントをもっと地方でやったらいいのに! Nintendo Lab …

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するが、男の子限定か?

「ハンドスピナー」と呼ばれるおもちゃが、最近大きな盛り上がりを見せています。 このおもちゃ、大手メーカーが大々的にテレビCMを打っているわけではないのですが、最近では動画サイト「YouTube」に投稿 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク