遊び

「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいな「ものつくりおっちゃん」に

投稿日:

雪で家にこもっていたので、こんなものを引っ張り出してみました。
これは電気部品のブロックを組み合わせて、 電子回路を作れるキットです。ワイヤレスマイクや電子ブザーなどを作ることができます。


学研電子ブロックEXシリーズ
こんなものも作っていました。
PCで楽譜を作って鳴らす電子オルゴールです。
スイッチを入れると、六甲おろしが流れてきます。^^


スイッチを入れると、六甲おろしが流れてくる・・・
はずだったのですが、回路が一本切れていて音が鳴らない。
PCに保存した回路図を探していたその時、10歳の子が
「音出たよ!」
なんと、回線をつなげていたのです!
アンビリバボー。うっそだろ?
これ、今日はじめて見た電子オルゴールですよお。
子どもはやっぱり天才だあ!

ハマることこそ天才への第一歩です

またハマってしまいそうです。
これ、勉強してみようと思います。
・かんたん
・説明がほとんどいらない
・道具が少なくていい
・安い
・すぐに動かせる
そんなおすすめのツールがあったら教えてもらえると嬉しいです。
子どもみたいに欲しくなっちゃうので、自分が遊びたいからいろいろ買ってます。(笑
今年は「おりがみおっちゃん」からステップアップして「もの作りおっちゃん」になろうかなあ。
「でっきるかな でっきるかな~」のノッポさんみたいに。
【Scratch & LEGO】「レゴなのか〜」を作ってみた
ちっちゃいものくらぶ

低価格ロボットプログラミング教材のEdisonが楽しい

これもまた面白そうです。
この価格なら買えそうです。


Edison(エジソン)プログラミングロボ
低価格ロボットプログラミング教材のEdisonにメカニックを学ぶための拡張パーツキットが登場!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

学校を面白くするには?子どもにとって最高の学習ツールは〇〇〇だった!

これ、うちの塾の方針と同じです。 1. 自由時間が多い子どもほど、語彙力が豊かになる。 自分が好きなように、自由にあそんでいるほうが有効。 2. 就学前の学力を上げても、8歳で差がなくなる。 3. 最 …

仮面ライダー1号、本郷猛こと藤岡弘、45年ぶりに復活!

「ライダー、へんしん!!」 仮面ライダー1号、本郷猛こと藤岡弘、45年ぶりに復活しました。 3月26日公開まで秒読み段階に入りました。 先着で限定ライダーカードがもらえますよ。 仮面ライダー1号・藤岡 …

夏休みは宿題なんかしないで、どんどん遊びなさい!

そもそも「~させる」「~してほしい」という考え方が間違い。 あと、「○○ちゃんもやってるから、やらせたい。」 これも最悪。 子どもを上からの支配によって縛るのが最もいけません。 他人が何をしているかな …

父ちゃんのコレクションは「ゴミ」なんかじゃない!

この番組の趣旨は、家庭の不用品を処分するというもの。昨今話題の断捨離を意識してるんだろう。ところが、所有者本人でもないのに、勝手に家族が「実はいらないものがあるんです~」という流れになってしまったシー …

仮面ライダー3号の映画を観に行ってきました

ペイントで仮面ライダー3号を書いてみました。 3号ってⅤ3のことじゃないんです。 ペイントで描く基本形はアンパンマンです。 使うツールは基本線と円形、そしてポイントは消しごむです。 アンパンマンが描け …

スポンサーリンク

スポンサーリンク