社会問題

テロは許せない、有志連合による大量殺人はもっと許せない

投稿日:

大国の犠牲になっているのは、いつも何の罪もない国民です。
武力行使しないというのも、ひとつの意志表示です。
G20でテロ撲滅へ連帯するという特別声明が採択されましたが、単に外向けの形だけのアピールでしょう。
カナダの新首相は、対「イスラム国」戦からの撤退を決めています。
これも主権国家としての1つの意思表示だと思います。
米露をはじめとした大国の思惑を含んだ武力によるテロ対策では、これからいつどこで繰り返されても不思議ではありません。
ここまでに至った歴史的な背景を勉強している人は、ほとんどいないでしょう。
テロは許せない。でも、ISに空爆する有志連合だけが人類で、文明国で、普遍的な価値を代表しているの?
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/de9a79ad794a077a857604f3409d7947
【ゼロからわかる】危機の震源シリアで何が起きているか?”参戦”したロシアの思惑から問題の歴史的背景まで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46381

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

鳥取県が実施した「ひきこもりに関する実態調査」と「努力目標」に危惧する

このたび鳥取県が実施した「ひきこもりに関する実態調査」。 そもそも「ひきこもり」をどのような基準で判断しその対象としているのか? 市町村が把握した実人数というが、これって「窓口に相談した人」ってこと? …

米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました

昨年も「本人の価値観にチャンネルを合わせる」という講演会に参加しましたが、今日は再び、米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました。 ひきこもりで48%の人が学校や教育委員会、相談機関や医療など複 …

「とっとり若者自立応援プラン」を機能させるためにできること(提案)

子どもの貧困、不登校、ニート、ひきこもりの対策として行政も様々な取り組みはしているのだと思いますが、発信が足りていません。 時々新聞紙上で会議や報告内容の一部を読むことはありますが、ほとんどの県民はそ …

【震災5年インタビュー】漫画「いちえふ」作者・竜田一人氏 ありのままの姿認識

東京電力福島第1原発の現場にはモチベーションが高い作業員が多い。 賃金が高いから来る人もいるが、役に立ちたいという人もいる。 現場の状況を”ありのままの姿で認識”し、”全体像をみながら”前に進んでいく …

小保方晴子さんの「あの日」の主張を支持します

小保方晴子さんの「あの日」を読みました。 STAP細胞の有無についても様々な意見がありますし、何が真実なのか分かりませんが、私は彼女の主張を支持します。 どんな対応をしたとしても、勝手なことをいう人は …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料