教育

「勉強しない子」「やる気のない子」は変われます

投稿日:

一番大切なことは「やる楽しさ」があるかどうか。
親や教員がただ「やりなさい」というのは全く逆効果です。これは特に教員の場合は責任放棄の言葉かけです。
知る楽しさ、わかる楽しさ、できる楽しさがなければ、やる気にはなりません。
その上で、何を使ってどのようにすれば、学習が楽しくなるのか具体的な方法を教えることが必要です。
一方的に宿題だけ与えてやり方を教えないのでは、子どもがやらない、できないのが当たり前ですよ。
これは、教員の自己満足に子どもが付き合わされているだけですから、自分に合った内容ややり方を教えてもらっていなかったら、しなくたっていいんです。
さらに、「漢字を何ページ書きなさい」とか「計算を繰り返し何回もしなさい」「1日に何枚プリントしなさい」というのは、なんの効果もありません。これは罰ゲームですよ。
やって効果のあることは「やったら楽しそう!」と子どもが思えることだけです。
そうすれば、子どもはやる気になって取り組みます。
「勉強しない子」「やる気のない子」は変われますか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ

このお母さん、すごく勉強しておられます。 「合理的配慮」とは、障害がある人にツールを与えることではありません。 障害があるないに関わらず、どの子にとっても学校生活がスムーズにできる支援体制や環境を整え …

教員の仕事は誰にも相談できずつねに1人で孤独だった

今の学校はこんな場所になっています。 誰にも相談できないで「助けて」と言えません。 日常的に学校が教員を壊しています。 私はこんな場所で生き残る方が不思議だと思います。そして学校が生き残った者だけにな …

知恵も工夫もない学習計画表、休校中に家庭で学習するときの心得?

子どもを一瞬で勉強嫌いにする方法と好きになる方法を教えますにも書きましたが、休校になったために多くの学校では、とてもやりこなせないほどの「学習計画表」が配られています。 こんなのもありました。知恵も工 …

発達障害の可能性が見受けられ対処することができていなかったって、何?

生徒の自殺が日常的に教育現場で発生している日本の学校は異常にも書きましたが、「調査結果などから発達障害の可能性が見受けられ、、松木委員長らは生徒の能力に応じた対応の必要性や学校全体で対処することができ …

障害児を地域で育てる うちの子が入れる学校がない?

4月、新学期が始まります。 子どもにとって一番いい環境ってなんでしょう? 親が子どもに期待することもさまざまです。学校に求めることもさまざまです。 学校長や担任が異動すると、校内の様子や対応が大きく変 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク