メディア

子どもの写真をSNSなどネットにアップするのは危険しかない!

投稿日:

SNSなどネットでの発信は100%自己責任です。
子どもの写真をアップしている人がありますが、やめたほうがいいですよ。
これは、名前を書いて家の前やそこら中の電柱に貼っているようなものです。
たとえ「友達限定」であってもまたたく間に拡散します。しかも実名入りで知らない所に広がっていきます。もちろん住所まで特定できます。
中には、旅行先や遊んでいる場所で写真を撮ってその場でアップしたものもありますが、これも危険です。
ネットはいつでもどこでもつながるのは便利ですが、同時に危険な面があることを再確認しておきましょう。
昔のように写真を現像して家族や友達に見せる感覚でやっているとしたら、危ないです。
今は常にネットに繋がっている、不特定多数の人が見ていることを強く認識して利用しましょう。
それがどういうことか、どんなに危険なことか分かると思いますけど。
写真も投稿内部もすべて保護者の自己責任です。
昔のように写真を現像して家族や友達に見せる感覚でやっているとしたら、危ないです。
今は常にネットに繋がっている、不特定多数の人が見ていることを強く認識して利用しましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

スマホユーザーは、アプリを開く瞬間に「意志力」を使う

この記事、メディア集客の参考になります。 スマホユーザーは、アプリを開く瞬間に「意志力」を使う。これがそもそもめんどくさいの始まりで思考停止し、操作もそこで終了する。 アプリを開いた「瞬間」に「受動的 …

ドラえもんとのび太君が長く愛され続けている理由

「ドラえもんの名言」を覚えていますか? これを読めば、なぜドラえもんとのび太君が長く愛され続けているのかが分かります。 ドラえもんのアイテムもその理由の1つですが、日常を素直な心で生きている2人の姿が …

NHK山形の気象予報士岡田みはるさんが心配です

職場での人間関係、嫌がらせ、ディレクターから暴言を吐かれたからなど様々な憶測が飛んでいますが、よっぽどのことがあったことは間違いないです。 番組スタッフも混乱していたとは思いますが、岡田さんがそのまま …

クレヨンしんちゃんから大人の事情で「下品な表現」が消えた

クレヨンしんちゃんは、子どもに見せたい名作のひとつです。 特に映画は親子で見てほしい、感動大作です。 クレヨンしんちゃんは大哲学者だと思いますので、私は前から弟子入りしたいと思っていました。 下手な道 …

最近読んだ本と「ビジネス・経済」ジャンルでもっとも売れた本

最近読んだ本です。 ネット依存症のことがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版) ネット依存症から子どもを救う本 脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術! 節ネット、はじ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク