教育

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会「マップ」を作っています

投稿日:

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会についてこちらでまとめています。
今後、発達障害などで子育てに悩んでおられる親御さんの相談機関、ひきこもりの就労、障害者の自立支援のための窓口などもまとめて、それぞれに合った解決につなげていける「マップ」を作っていこうと考えています。
「困っているけど、どこに相談に行ったらいいの?」と悩んでいる人が多いことが分かり、それなら自分で作ってしまえばいいと考えました。
そして、鳥取県内にも学校以外の様々な「学びの場」があり、「働く場」も「働き方」も、どこかの職場に所属するだけでなく様々なスタイルがあります。
現時点では、「こんなときはここに相談に行ったらいいですよ。」という希望に即した道案内が十分にできていません。そのため保護者は個々で問い合わせるしかないという実情があります。
さらに詳しい案内が求められますので、これらも「マップ」の中に掲載していきたいと考えています。
子どもたちにも親御さんにも「マップ」を通して「学校以外にもいろいろな選択肢があるんだよ」「自分に合った働き方を見つけることもできるよ」とお伝えしていきたいです。
このような「マップ」を作れば、どこで誰に相談したらいいのか一目で分かり、次のステップにつながる道案内ができると思います。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

トエックを卒業した子たちが12年間も実証し続けている!

小学6年間、まったく授業を受けなくても、 中学校の初期段階で学力はほとんど追いついてしまう! 「本当の学び」とは何か? 子どもの主体性を伸ばすとは何か? 私たちが目指すべき「学校」がここにあります。 …

鳥取県特別な支援を必要とする子どもたちの教育・福祉等に関する意見交換会

昨年度までは「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」が東中西部の3地区で年1回開催されていました。 それが、今年度からは「希望者との意見交換会」に変わりました。 要するに、希望者のみとの意見 …

小中学校の支援級の先生がド素人というシステム

資格も必要ですが、肩書が重要なのではありません。大切なのは、「中身」です。 支援学級にしても通常学級にしても、担任一人では大変です。 支援学級担任は、1から学んでいく必要がありますが、校内の支援体制が …

ディスレクシアを持つ生徒の中学選びのための14のチェックポイント

アットマーク国際高校・明蓬館高校理事長の日野公三さんが「ディスレクシアを持つ生徒の中学選びのための14のチェックポイントver.1.0」を公開しておられます。 発達障害のなかでもディスレクシアの生徒の …

発達障害と不登校体験のお父さんの物語

発達障害の理解のなさから、「問題行動」「怠けてる」とレッテルを貼られ、「努力が足りない」と努力しても成果が出ない絶望の中で苦しむ子どもたちに、今私たち大人ができることはなにか? そんな問いかけや気づき …

スポンサーリンク

スポンサーリンク