教育

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会「マップ」を作っています

投稿日:

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会についてこちらでまとめています。
今後、発達障害などで子育てに悩んでおられる親御さんの相談機関、ひきこもりの就労、障害者の自立支援のための窓口などもまとめて、それぞれに合った解決につなげていける「マップ」を作っていこうと考えています。
「困っているけど、どこに相談に行ったらいいの?」と悩んでいる人が多いことが分かり、それなら自分で作ってしまえばいいと考えました。
そして、鳥取県内にも学校以外の様々な「学びの場」があり、「働く場」も「働き方」も、どこかの職場に所属するだけでなく様々なスタイルがあります。
現時点では、「こんなときはここに相談に行ったらいいですよ。」という希望に即した道案内が十分にできていません。そのため保護者は個々で問い合わせるしかないという実情があります。
さらに詳しい案内が求められますので、これらも「マップ」の中に掲載していきたいと考えています。
子どもたちにも親御さんにも「マップ」を通して「学校以外にもいろいろな選択肢があるんだよ」「自分に合った働き方を見つけることもできるよ」とお伝えしていきたいです。
このような「マップ」を作れば、どこで誰に相談したらいいのか一目で分かり、次のステップにつながる道案内ができると思います。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

楽々かあさんの「毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」

これまでも子育てや発達障害に関するいろいろ本を読みましたが、これは実践向きというか、子育てについての具体的な方法が書いてあるので、とても分かりやすいです。 『発達障害&グレーゾーンの3兄妹を …

国の方が、学校という場だけしか作らないで義務教育違反をしている

「義務教育なんだから学校に行きなさい」と言うのは間違いです。 それは、日本国憲法第26条と教育基本法にも明記されています。 「義務教育」というワードで不登校の子どもたちを責めることの方が法律違反なので …

2020年5月11日学校の情報環境整備に関する説明会【LIVE配信】

5月11日に、文科省主催で「学校の情報環境整備に関する説明会」のLIVE配信がありました。 ・「1人1台端末」の早期実現について ・学校ネットワーク環境の全校整備について ・家庭学習のための通信機器整 …

最近の子どもと学校教育の状況について情報交換

昨日は、鳥取タンポポの会の定例会に参加してきました。 鳥取市にある不登校の子どもと親の会で、もう20年以上続いています。 今回は、不登校の子どもさんのいる方の参加はありませんでしたが、介護職、ひここも …

多様な教育機会確保法案って何? 山下耕平

1月30日に松江であった「多様な教育機会確保法案」についてのフォーラムで講演をされた山下耕平さんが、スライドをアップされています。 ・そもそも不登校とはどういうことなのか ・学校へ行く意味 ・勉強への …

スポンサーリンク

スポンサーリンク