教育

倉吉エンカレッジの会でアドラー「人生の意味の心理学」

投稿日:

今日は倉吉エンカレッジの会の2月の例会と勉強会に行ってきました。
アドラー心理学を学ぶ会なのですが、さまざまな人間関係の悩みに対応することのできる実践的な心理学です。
今日も、参加者のあるエピソードをもとにしてワークを行いましたが、毎回多くの気づきを得られ、教育相談にも活かすことができています。
さらに、さまざまな人が参加しているのでいろいろな情報を聞くことができるのも楽しみになっています。
ちょうど今月はNHK・Eテレの「100分 de 名著」でアドラー「人生の意味の心理学」を放送しています。
指南役は「嫌われる勇気」の著者岸見一郎さんで、ミニドラマもありとても分かりやすいです。
テレビテキストもコンパクトにまとめられていて読みやすいので、おすすめです。

私たちにとって客観的な世界などなく、全て色眼鏡を通してしかみることはできないという「認知論」。
トラウマや過去の体験に支配されているという原因論は誤りで、人間は、目的を変え過去を意味づけ直すことで人生を変えることができるという「目的論」。
変えることが困難だとされる「性格」をもっと柔軟なものと捉え、いつでも選び直せると考える「ライフスタイル論」。
アドラーの思想は、いつでも「この瞬間」から人生を変えることができるというポジティブな人間観に貫かれているのだ。

アドラー「人生の意味の心理学」
http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/51_adler/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

全国の自治体で教員の 奪い合いによってますます教育格差が拡大か

これも公教育の制度疲労が現実となって表れたことのひとつです。 学校の仕事は増え続ける一方で、正規教員の数は減り続け、正式な教員免許を持たない非常勤教員を確保しています。 働き方改革で長時間勤務を減らす …

アスペルガー症候群かもと思ったら?当事者目線で考えた

アスペルガー当事者目線で書いておられます。 ・支援に恵まれないと嘆く前に手近なできることをやってみた方がいい ・医療も支援も選んだ方がいい ・発達障害を診断できる医師は増えたが、二次障害に対するフォロ …

新型コロナによる学校再開後に学校が本当にすべきことは何か?

学校が突然休校になった今、子どもたちからは「何をしたらいいかわからない」「やることなくてヒマー」という声が聞こえてきます。 せっかく学校が休みになたのに、「自分のすきなことができる」「これまでできなか …

1人1台端末の利点を台無しにしかねない学校のルール

学校から貸与されたタブレットは制限が厳しくて使いたいことに使えない。みんなが一斉に使うとネットにつながらない。 「タブレットPCの使い方が分からない?」という教員も少なくない。 学校というところは子ど …

9月に行われる鳥取県内の不登校の親の会の定例会のご案内

9月に行われる不登校の親の会の定例会のご案内です。 子どもにとって「学校が始まったプレッシャー」は大人が考えている以上に相当なものがあります。 「学校へ行かなくてもいいよ。家にいてもいいよ。」というの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク