教育

鳥取県教委が作成中の「教員の多忙感解消マニュアル」ってどうなの?

投稿日:

今日の日本海新聞にも「住民、教員OBが学習指導 新年度子どもの貧困対策」「校長会で教職員の多忙感解消について話し合い」という記事が載っていましたが、学校だけで手が回らない現状を変えていかない限り、子どもへの対応はますます大変になっていきます。
このような状況を改善するには、教育現場への人的配置が絶対に必要です。
県の新年度予算でも「子育て環境の充実」を重視された配分がされていますが、新しい組織をつくるためにお金を使うのではなく、無条件で自由に動ける人材の確保に使ってほしいです。
現在県教委が作成中の「多忙感解消マニュアル」の内容も注目していきます。

「学校ではなにも教えてくれない」や「学校がちゃんと対応しない」「教師の質が低下している」「いじめに気付かないとはけしからん」という世間の声を頻繁に耳にするようになりました。
もう、、、学校と教師に求めすぎですよ。
学校と教師はガチで忙しい中、歯を食いしばってるんです。
学校が子育てを全て請負うのは不可能です。子どもを育てるのは社会全体です。学校と教師はその一つでしかありません。
そもそも「学校」で教えることは「教育基本法」で規定されていて、詳細を学習指導要領で規定しています。つまり法律で決めている。「あれをしろ」「これをするな」という理不尽な要求は、厳密にいうと法律に歯向かってるんです。学校や教師にも裁量はありますが、何でもできるわけじゃありません。

休憩時間は6分・・・もうこれ以上、学校と教師に「便利屋」を押付けてはいけない
http://www.huffingtonpost.jp/shoichi-kasuo/teacher-black-work_b_8155890.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

人とは違う感性を持っているのはすばらしい!子どもに教えたい「二重基準」を持つ重要性

人とは違う感性を持っているのはすばらしいことです。 学びはもっと自由でいい。 学校の授業も答にたどり着くプロセスの方が大事で、答は覚えなくてもいいので、答を導く考え方を学習することが目的にならなければ …

松谷くんの学習障害はiPadを使うことで障害ではなくなります

iPadの使い方は保護者も勉強して子ども本人が使えるようにしていく必要がありますが、学校からは「教室でiPadなどの機器を使ってもいいよ。」といってもらうだけでいいのです。 特別にモデル校などで実践し …

「いい子」からいかに脱するか 自由であれ!

いい子になるな! いい人になるな! 自己主張せよ! 組織に染まるな! ぶつかることを恐れるな! 自由であれ! 「いい子」からいかに脱するかが鍵、色々なことに挑戦し「考える学生」に。 よく「あの先生とこ …

卒業しても「助けて!」といえる人を作ってもっと大切にしてほしい

今日は学校の卒業式も多いと思います。 私が卒業生のみなさんに一言いうとしたら、 「助けて!」といえる人を大切にしてほしいということです。 「頑張れ!」といってくれる人よりも「助けて」といったときに支え …

「気づかれない発達障害」が児童虐待につながる

児童精神科医の杉山登志郎さんの話から ・学校へ行くことが目的ではなく、大事なのは学校で何を学ぶかということ。だから、選択の基準は、授業に無理なく参加できるかどうか。 ・学校で社会に適応するための訓練を …

スポンサーリンク

スポンサーリンク