教育

いじめの解決に向けた教育システムが全く機能していない

投稿日:

いじめの事実は生徒57人だけでなく、気づいていた教職員もいたはずだと思います。
何か問題が起きると事後アンケートが取られ、そこではじめていじめの事実が分かるという。
これって、どう考えても変じゃないですか?
事後アンケートで分かっても遅すぎますよ!
生徒が死んでしまってから対策を講じたって、彼は帰ってはきません。
いじめに気づいていた教職員もいたはずだとしたら、それが全体に共有されなかった、市教委まで連絡が届いていなかったことも大きな問題です。
気づいていたとして、なにもできなかったとしたらそれ以上に問題です。
それでは生徒理解、教育システムが全く機能していないということになります。
学校だけで対応できることにも限界があると思いますが、教職員が見過ごしている、または気づいてもそれが放置されているのであれば、何よりも優先して改革していくべきです。
文科省、教委、学校の体質を改善するためにも、徹底的な調査と分析、見直しを早急にしていく必要があります。
学校だけでできないのであれば、保護者、地域住民も協力していきます。
名古屋市いじめ自殺 アンケートで生徒20人が「直接現場を見た」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00307647.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校はなんのために? – 不登校をめぐる見落とされがちな事情

まつもとさん、結構本質をついているなあと思います。 「不登校生への圧力は親や学校の都合」 「実際には学校なんてたいしたことを教えていない。むしろそれは有害であるとさえいえる。だから、勉学のためにも社会 …

自己肯定感の低い教員が自己肯定感の高い子どもに育てられるのか?

日本の学校という職場がいかに巨大ブラック組織であるかが分かります。 このような学校というシステムの中で、自己肯定感の低い教員が自己肯定感の高い子どもを教育できるとは思えません。 新型コロナによって、こ …

学校は教育の押し売りはしていても、子どもたちのニーズを受けとることができていない

まさにこれ 学校では児童生徒だけでなく、教員も自己主張することができないからね。 「社会の理不尽さを変えられる人間になるためには、理不尽な校則に従うことではなく、生徒が自由に発言できるようにする学校が …

文科省「不登校に関する実態調査」平成18年度不登校生徒に関する追跡調査報告書

実は文科省が「不登校に関する実態調査」で不登校のきっかけについて「当事者への調査」を平成18年度に実施し、平成26年には不登校生徒に関する追跡調査報告書をまとめています。 この報告書は不登校理由も多様 …

息子に発達障がいの診断がくだった時、どんな思いだったか

「息子を問題児として扱いました。」 「校長にもう面倒みきれない!と言われ」 「学童は危険すぎて預かれないとクビ」 表面的な行為と子どもの一面だけを見てのあまりにも酷過ぎる対応です。 固定観念や先入観で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク