平和

Facebookプロフをフランス国旗化するより大事なこと

投稿日:

「なぜパリばかり」には全く同感です。
レバノンの首都ベイルートでの連続自爆テロ、フランス軍とロシア軍によるシリアへの空爆と潜水艦からの巡航ミサイル攻撃が連夜続いています。
世界各地では米英仏を中心とした紛争地域への無差別攻撃も続いていますが、ほとんど取り上げられていません。
圧倒的な武力による制圧が目的なのです。
世界中のメディア報道に「西側諸国」よりの極端な偏りがあることも大きな問題です。
「自由と民主主義」を掲げている国々において本当に「自由と民主主義」が保証されていない現実があります。
日本国家もまた「自由と民主主義」の実現には程遠い国のひとつです。
その国々が武力や圧力によって生きる権利や自由を封じ込めようとしています。
対「イスラム国」イラク、シリアだけでなく、それぞれの「自由と民主主義」の国家内部での押さえつけ、国家管理強化が始まっています。
「自由と民主主義」からますます遠ざける方向に向かっています。
「自由と民主主義」を実現できる唯一の方法は武力、圧力、暴力ではなく徹底的な対話と法整備です。
はじめから対話の準備さえしようとしないで力で押さえつけても何の解決にもなりません。
日本にできることは有志連合の後方支援ではありません。
日本政府は、対話によってはじめて物事が解決するということを世界に表明し、率先して実行していくべきです。
ISを空爆するより、Facebookプロフをフランス国旗化するより、大事なこと―パリ同時多発テロ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20151117-00051529/

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-平和

執筆者:

関連記事

“零戦の設計者”堀越二郎(「風立ちぬ」のモデル)の素顔

宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」では私の父、堀越二郎がモデルになっています。 飛行機に憧れた少年が、大学で航空工学を学び、飛行機作りに邁進する実話を縦糸に、さらに美少女との恋愛物語を横糸にして作られた物語 …

「天皇陛下が助けてくれる」? 教育とは恐ろしいものだ!

今になってから祖父母に戦争中のことを聞いておけばよかったと思う。 祖父母の方から話をすることもなかったし、自分から聞こうとすることもまったくなかった。 覚えていることは、母のこんな言葉。 自分がそのと …

W杯でバカ騒ぎしている隙にこんなことに!バカにされても選挙に行かないバカ国民

3S政策(さんエスせいさく)とは、screen(スクリーン=映像鑑賞) sport(スポーツ=プロスポーツ観戦)sex(セックス=性欲) を用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにする愚民政策とされ …

「国土」と「国民の命」を守るとはどういうことか?

国民の危機は、今ここにある! 「国を守るとは、どういうことか」 法政大学教授の田中優子氏が、日本海新聞の論説(2013.9.1)で、「何から」「何を」「どのようにして」守るのかということを述べている。 …

これは自治体の個人情報の乱用ではないですか!

自治体が徴兵のために個人情報を提供するとは! こんなこと、絶対に許してはなりません!! マイナンバーの目的もこれだとしたら、恐ろしい制度です。 自衛隊へ2市名簿提供 適齢者情報2.4万人分 宜野湾と沖 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク