教育

学校はなんのために? – 不登校をめぐる見落とされがちな事情

投稿日:


まつもとさん、結構本質をついているなあと思います。
「不登校生への圧力は親や学校の都合」
「実際には学校なんてたいしたことを教えていない。むしろそれは有害であるとさえいえる。だから、勉学のためにも社会的成長のためにも、必ずしも学校は最適であるとは言い切れない。他の選択肢もあってかまわない。いろんな可能性を探ってみたらいい。」
「不登校生を特別視する風潮さえどうにかすれば、学校に行かなくても社会性を育んでいくことは十分に可能」
『学校はなんのためにあるの?子どもの教育のため?親の都合?学校の都合?』
というテーマで討論会をしたら面白いと思う。
そうしたら、「学校は子どもの教育のためにあるのではない(のかもしれない)」というまとめになると、私は思います。
もう決定事項であるかのような学校の統廃合を議論する「無駄な時間」があるのなら、その前に必要なテーマだと思いませんか。

親にとっての学校の存在意義は、実はそれだけではない。ホンネで包み隠さずにいえば、親としては子どもが学校に行ってくれるのがラクなのだ。
自分自身が学校に対して疑問符をつけている私のようなひねくれ者でさえ、親としては息子にふつうに学校に行ってほしい。
そうすることで、余分なトラブルを避けることができる。余分なことにエネルギーを奪われずに済む。
キレイ事を抜いてしまえば、子どもは託児所に放り込みたいし、反抗的な若者はまとめてどっかで集まっていてほしい。

おそらく、不登校問題をややこしくしているひとつの要因は、実はこの親の都合なのだろうと思う。
Webと端末の発達したこの時代、自学自習にはなんの問題もない。
不登校生を特別視する風潮さえどうにかすれば、学校に行かなくても社会性を育んでいくことは十分に可能だ。だが、それでは親は困る。
そのぐらいに、学校制度は社会・経済の現状と深く結びついている。
しかし、子どもの問題を語るときに、そこがポイントとして議論されることはあまりないように思う。

学校はなんのために? – 不登校をめぐる見落とされがちな事情

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県11月定例県議会の一般質問・質疑で「不登校への対応支援について」の質問

12月7日の11月定例県議会の一般質問・質疑で、興治さんから「不登校への対応支援について」の質問がありました。 その中で1日に行った県民のつどいで発表した4人の体験談も取り上げて、不登校支援の場の充実 …

会社員が「人気職業」1位に?学校は社畜を造る機関

学校は社畜を造る機関。 学校とは「洗脳機関」です。 自分で考えない、モノ言わない人間を造る機関です。子どもはモノ言えない、教員もモノ言わない、そんな場所です。 人権もない、理不尽な校則や意味のない強制 …

漢字の繰り返しドリルよりも楽しくて身につく漢字学習アプリ

iPadなどのタブレットやスマホを使うと、漢字学習アプリで漢字の勉強ができます。 このアプリ1つで小学校の6年間に習う全ての漢字を学習することができます。 教育専門誌や書籍、教育委員会のホームページ、 …

「学校閉庁日」を作る前に絶対的な仕事量を減らすのが先です

「教員が有給休暇を取得しやすくするため」ということですが、はたして学校の一切の活動を行わない日を何日作ることができるか? そのためには仕事量を減らす必要があります。現状では休みの日まで出勤したり自宅で …

教育技術と愛情が伴っていない暴力は犯罪

和歌山県上富田町の中学校の野球部員に体罰を繰り返していた男性教諭が「停職1カ月」の懲戒処分を受けたという報道がありました。 3月中旬の県教委の発表によると、男性教諭は過去にも4回、町教委から厳重注意な …

スポンサーリンク

スポンサーリンク