教育

「学校に行きたくない」自分の子どもからそう言われたら・・・

投稿日:

国の調査では山形県内の不登校の数が昨年度、過去最多に。
一方で、その数には現れてこない課題も、取材から見えてきました。
「学校に行きたくない」自分の子どもからそう言われたら…?
実際に、子どもから「学校に行きたくない」と言われた県内の保護者たちに聞いてみると
「行かせた」という意見が多くありました。
その理由は、
「学校に行かないなんて人生終わりだと思う」
「ワガママなのではないか」
「勉強が遅れるから」
「世間の目が気になるから」
「軽い気持ちで休んではいけないように思うから」
など。
わが子から「学校に行きたくない」と言われたとき、どう向き合えばいいのか?

「やまコレ」学校に行かなくていいよって言えない

子どもの思いをしっかり聴くことが一番重要

このときに親として一番大切なことは親が一人だけで悩まないことです。
まずは子どもの担任との接触になると思いますが、ここでも「子どもの思い」を受け止めてもらうことが大切です。
不登校は親(母親)のせいではありません
学校側としては、すぐにで登校させたいという思いが強いですが、まずは子どもがどんな思いでいるのかを伝えること、子どもの思いが分からなければ、日常どのように過ごしているのかを話すだけでもいいです。
こちらに子どもが不登校になったら 親ができる最善の方法を書いています。

「学校に行きたくない」理由よりも「子どもの今の思い」を大切に

子どもが 「学校に行きたくない」といっても、それは必ずしも「勉強したくない」とか「友達に会いたくない」ということではありません。
また、これといったはっきりとした理由があるわけでもありません。
子どもが 「学校に行きたくない」といったとしても、やりたいことはあります。
勉強したい気持ちも、友達と会いたい思いも持っています。
そのときに親や周りの人のできることは、その思いをしっかり聴くことが重要です。そして、子どもの「やりたい」気持ちに目を向け、それを応援することが大切です。すぐに答は考えられなくてもいいです。子どもの思いを聴くだけで十分です。聴くだけでOKです。
決して学校に行かせることが目的にならないようにすること、そして、子どもが「学校に行きたくない」と意思表示したことは、立派な自己決定、自己主張なのですから、その思いを受け止め、認めてあげること、話を聴きながら子どもと一緒に「やりたいこと」をひとつひとつ実行していけばいいです。子どもが不登校になったときこそチャンスです。
また、不登校の「親の会」に参加することも解決への道筋のひとつです。親は親として不安もありますので、地域の「親の会」を訪ねてみるといいですよ。
鳥取県不登校の親の会ネットワーク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

どうして5分で分かることを45分もかけて教えるんだろう。授業がつまらない

プロ棋士の藤井聡太くんのエピソードです。 藤井聡太くん「どうして5分で分かることを45分もかけて教えるんだろう。授業がつまらない」 Aさん「この漢字は書けるのに、どうして何回も何回も繰り返して書かない …

レゴは子どもの無限の可能性を拓きます 圧巻です!

レゴははいいです。 レゴはカッコいい! レゴは子どもの無限の可能性を拓きます。 ある少年がレゴと出会ったのは1歳のころ、成長とともに作り上げたレゴ作品に賞賛の声が!レゴと子供の無限の可能性をご覧くださ …

学校での学習評価は限られた方法と「ものさし」で測定した値に過ぎない

学習障害のある子は勉強ができないわけではありません。 怠けているのでも努力が足りないわけでもなく、彼らは懸命になって「勉強したい、できるようになりたい!」と頑張っています。 学習障害のある子は同じ教科 …

子どもの個性を育てる方法は子どもを信じて見守り待つこと

子どもが不登校になったら 親ができる最善の方法にも書いていますが、私がいつも親子関係で大切なことで言っていることがあります。 ・信じる ・見守る ・待つ そして、子どもがやったことやできたことを「いっ …

このまま学校に行かないで、勉強しないで中学校を卒業したらその後はどうなるのか?

先日、中学生の保護者の方と話をしました。 一番の悩みは進路のことでした。 「このまま学校に行かないで、勉強しないで中学校を卒業したらその後はどうなるのか?」 「卒業しても高校には行けるのか?」 「学校 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク