教育

文科省が“置き勉”認める?なんでこんなことまで文科省の許可や通知がいるのか?

投稿日:2018年9月3日 更新日:

なんでこんなことまで文科省の許可や通知がいるのか?
まったく日本って国は変な国だなあ。
こんなことまでいちいち文科省の許可を取らないといけないわけ?
そもそもいちいち家に持って帰らなくていいんだよ。
学校に置いとけ置いとけ!
学校には手ぶらで行って、手ぶらで帰ってきたらいい。
そうしたら思いっきり道草が食えるぞ。
文科省がどうの、教委がどうの、学校がどうのって、関係ないでしょ。
PTA単位で置き勉を決めようという動きもあるようですが、こんなこと個人の自由でしょう。

なぜ学校は置き勉を禁止するのか?

だいたいなんで全部持ち帰る必要があるの?
別に学校に置いといても何の問題もない。
なんでもかんでも「みんなといっしょ?」「みんなに揃える?」
そもそもランドセルでなくてもいいし。
そういうと「うちの子だけ違うカバンだといじめられる」っていう人が絶対ある。
いじめられたくないからみんなに揃えるわけ?
そうじゃないでしょ。
カバンなんてなんでもいいです。

許可なしでは何もできない大人ばかりになるわけ

学校の教員も自分で決められないんですよ。
どんなに疑問を持っても上からの命令には従うしかないのです。
教員も意思決定ができない。親もみんなと同じで安心する。
これで「主体的な子ども」が育つわけないですよ。
もっと自己主張したらいいですよ。
そういう考えだから上からの許可なしでは何もできない大人ばかりになるんだよ。
別にそんなこと無視して自由にしたらいいです。
こんなこと、文科省の通知なんか要りませんよ。
担任裁量でしょ。子ども個々の自由でしょ。
子ども個々が決めたらいいです。

宿題も持ち帰りも自由でいい

ものを持って行ったり帰ったりするから「忘れ物」をします。
全部置いとけば忘れ物をすることはありません。
そもそも何ために学校があるのか?
なんのために宿題があるのか?
何が目的で持ち帰らなければいけないのか?
です。
しかも、それは文科省や教委が決めることではなく、子ども本人が決めたらいいことです。
私は宿題も持ち帰りも自由にしていましたので、どうするかは子ども個々に決めさせていました。
もちろん、やってもやらなくてもペナルティーなど一切ありません。
こういうことは担任裁量で十分できますよ。
私は宿題を出さなかったので、教科書やノートも置きっぱなしを認めていました。
体操服と給食袋は帰りながら足でぽんぽん蹴るのが楽しみでしたけど。(笑)

この国はどうにかなっちゃったね。
日本の学校が教えていないベスト3とは?
1.自己決定
2.自己表現
3.自己責任

これって子どもだけでなく、教員もできない。
だから、おかしな国になるんだよ。

児童生徒の携行品に係る配慮について(文科省)

文科省が正式に認めたのに、多くの学校が「置き勉」を認めない残念な理由

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

神戸市教育委「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけ

神戸市教育委が、何をもって「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけです。 全く無責任な対応としか言いようがありません。 何をどうひっくり返したとしても、「いじめ解消率100%」なんてあり …

どこの学校にも僕ら以上に辛い思いをしてる子がいる

「こんな普通の事も出来ないなんて、もう自分なんかダメだ」 そう思っていた。 学校に行けなかった小学校6年生から中学校3年生までの間、ずっとつらかった。 今、こんなに人生を楽しんで生きていることを知った …

学校に行くとか行かないとかどっちでもいい。どうでもいい。不登校の有名人

学校に行くとか行かないとかどっちでもいい。どうでもいい。 「不登校」という状態に本人も親御さんも落ち込んだり罪悪感をもつことも全然ない。 むしろその逆で、自信を持って自分の選択したことをを楽しんだらい …

水谷です。君が死ぬのは哀しいです

みんながもっと素直になればいい。 何か問題が起こるたびに繰り返される謝罪会見や責任追及。 学校がどうの、親の育て方がどうの、いままで無関心だった人たちが「事」が起こってからはじめて動き始めている。 犠 …

教科書の採択結果に納得できない市民や教員たちが反発

教育委員会制度の閉鎖性が一番の問題なのですが、私たちの教育に対する無関心がそうさせているといってもいいです。 だから意見も出ないし議論も深まらない。 まとまるはずもないので、決まりきったことを確認する …

スポンサーリンク

スポンサーリンク