教育

水谷です。君が死ぬのは哀しいです

投稿日:

みんながもっと素直になればいい。
何か問題が起こるたびに繰り返される謝罪会見や責任追及。
学校がどうの、親の育て方がどうの、いままで無関心だった人たちが「事」が起こってからはじめて動き始めている。
犠牲になっているのは、いつも子どもたちです。
「事」が起きてからやったのでは遅すぎます。
「今の子どものことが分からない?」って、普段ほとんど向き合おうとしていないのに、大人として関わりを持とうとしていないのに、理解することなんて不可能です。
立場上の発言だったり、世間体を優先して保身に走ったり、大人の威厳を守るために上辺だけの言葉を言ったりその場逃れの対応をしたり・・・
これって、対処療法にすらなっていません。
その場を必死に回避しようとして、頭でこねくり回した言葉を使っても、子どもたちには何にも響きません。
自分の弱さ、辛さをそのまま伝えたらいい。
「あなたのことが心配だ。」
「寂しい。」
「悲しい。」
「辛い。」
感情をそのまま体で伝えたらいい。
”大人たちは頭を使い過ぎますよ。
子どもたちが待っているのは、考えてもらうことじゃない。
そばにいてくれることです。
それを頭で考えて、言葉でこね繰り回すから、むしろ言葉で子どもたちを傷つけて追い込んでいる。
素直になればいいんです。
そして、言葉を捨てればいい。
教育に言葉は要らない。”
5000人以上の少年少女と向き合ってきた水谷先生の言葉

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「子どもの学ぶ権利を保証するという」というのが本来の義務教育の形

文部科学省の定義では、学校を年間30日以上休んだ場合「不登校」と呼ばれます。 しかし、それは学びのスタイルと違うということではありません。 これまで何度も言ってきましたが、学校行く行かないで定義するこ …

自分の子どもが友達と違う事に不安を感じていませんか?

自分の子どもが友達と違う事に不安を感じていませんか? 親が一人で頑張ろうとしなくて大丈夫です。 みんなで知恵を出し合って環境を変えていくことができれば、それは「障害」ではなくなります。 「障害」ってい …

米子市のホームページ 「ご存じですか?発達障がいのこと」

米子市のホームページに「ご存じですか?発達障がいのこと」が載っています。 発達障害は周囲の人の理解、適切な対応と環境調整で特性を活かして強みを伸ばすことができます。 鳥取市、倉吉市のホームページでは障 …

倉吉で「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」開催

私もこの会の開催がここまで遅れたことに、県の関係者の本気度の弱さを感じました。 というか、本気で特別支援教育を進めていく意思があるのかさえ思いました。 「諸般の事情で開催が遅れた」という「お断り」から …

子どもを主語にしないでインクルーシブ教育なんかできません

大阪市にある大空小学校をご存知ですか?障害のある子もない子も同じ教室で一緒に学び、共に育っていくその学校文化や取り組みが、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」で話題になった学校です。 「すべての子ども …

スポンサーリンク

スポンサーリンク