暮らし

マスクの着用は義務でもマナーでもありません、自分で考えて行動したらいい

投稿日:

最近いろいろな会に出ることがあります。
そこでは「マスクの着用が原則」です。
私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。
会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマスクをしていない私に向けられます。
会場にはマスクの箱が置いてあり、それを見るととても恐くなります。
全員がマスクをしている光景を見るととても恐くなります。
でも、しかたがないのでマスクを着けています。
私はその会の時間がイヤでイヤでたまりません。早く会が終わるのだけを待っています。役員になっているのでしかたなしに参加しています。
今年は地域の会合に出ることになりました。
そこでは「マスクの着用が原則」です。
私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。
会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマスクをしていない私に向けられます。
会場にはマスクの箱が置いてあり、それを見るととても恐くなります。
全員がマスクをしている光景を見るととても恐くなります。
でも、しかたがないのでマスクを着けています。
私はその会の時間がイヤでイヤでたまりません。早く会が終わるのだけを待っています。
「マスクをすると健康被害がある」というだけでは学校ではマスクを外せない
他人の目は気になるけど、買い物などはマスクをしなくても店には入れるので楽チンです。
マスクをするのがイヤなのではなく、強制されること、行動を制限されること、自由を奪われることがイヤなのです。
多くの人たちはそれをよく我慢できるなあと思います。
これからはマスクをしなくてもいい場所を開拓したいと思います。

自分で考えて行動したらいい

テレビで「コロナへの緩みが出ている」といっていますが、それは間違いです。
政府や専門家の言っている「コロナに関するウソ」に気づいた人が増えてきたということです。
自分で考えて行動する人が増えているということです。
マスクをするしない
ワクチンを打つ打たない
外出するしない
病院に行く行かない
PCR検査を受ける受けない
旅行に行く行かない
飲食店で飲み食いする
「新しい生活様式」の強制は人間性を奪う コロナよりも人間の方が怖いです。
これすべて自分で考えて決めたらいいです。
「新しい生活様式」なんか関係ない。
「自分の生活様式」をしたらいいです。
発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

生きていくためのランニンングコストの引き下げを社会的なムーブメントに

豊田さん、なかなかいいことを言っています。 「日本の自動車関係税は世界でとんでもなく高い。例えばフランスは保有税はゼロ。米国との比較では31倍。」 「軽自動車は地方の人々にとっては実質的には公共交通機 …

「障害は本人にあるのではなく社会の側にある」という強い認識を

障害は本人にあるのではなく社会の側にある。 「障害者」をわざわざ「障がい者」と害だけひらがなに直して表記することがあります。 これにはとても違和感を感じます。 「害」という字を使うのは、障害のある人を …

マイナカード何があっても国や省庁も自治体もなんの責任も負わない、認めない

この件も同様。 何があっても国や省庁も自治体もなんの責任も負わない、認めない。 被害にあった利用者、事業者が「加害者」にさせられる仕組み。 この制度を国や自治体が競争して普及させている「本当の理由」は …

「自粛と補償はセット」緊急事態宣言が出る法的根拠についてのお勉強

今日は「センゲン」が出る法的根拠についてのお勉強です。 「センゲン」が出ると、何が変わるのか、何ができて何ができないのか? 政府、自治体の義務や私たち国民に課されることなどをお勉強しておきましょう。 …

マイナンバー制度が我々にもたらすものは不利益

マイナンバー制度はデメリットのほうがはるかに多い。 私たちの個人情報の全てを国家が監視する極めて危険な制度です。 国家はIT関連企業にその運用を任せているため、個人情報がお金で売買される危険性も否定で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク