暮らし

マスクの着用は義務でもマナーでもありません、自分で考えて行動したらいい

投稿日:

最近いろいろな会に出ることがあります。
そこでは「マスクの着用が原則」です。
私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。
会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマスクをしていない私に向けられます。
会場にはマスクの箱が置いてあり、それを見るととても恐くなります。
全員がマスクをしている光景を見るととても恐くなります。
でも、しかたがないのでマスクを着けています。
私はその会の時間がイヤでイヤでたまりません。早く会が終わるのだけを待っています。役員になっているのでしかたなしに参加しています。
今年は地域の会合に出ることになりました。
そこでは「マスクの着用が原則」です。
私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。
会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマスクをしていない私に向けられます。
会場にはマスクの箱が置いてあり、それを見るととても恐くなります。
全員がマスクをしている光景を見るととても恐くなります。
でも、しかたがないのでマスクを着けています。
私はその会の時間がイヤでイヤでたまりません。早く会が終わるのだけを待っています。
「マスクをすると健康被害がある」というだけでは学校ではマスクを外せない
他人の目は気になるけど、買い物などはマスクをしなくても店には入れるので楽チンです。
マスクをするのがイヤなのではなく、強制されること、行動を制限されること、自由を奪われることがイヤなのです。
多くの人たちはそれをよく我慢できるなあと思います。
これからはマスクをしなくてもいい場所を開拓したいと思います。

自分で考えて行動したらいい

テレビで「コロナへの緩みが出ている」といっていますが、それは間違いです。
政府や専門家の言っている「コロナに関するウソ」に気づいた人が増えてきたということです。
自分で考えて行動する人が増えているということです。
マスクをするしない
ワクチンを打つ打たない
外出するしない
病院に行く行かない
PCR検査を受ける受けない
旅行に行く行かない
飲食店で飲み食いする
「新しい生活様式」の強制は人間性を奪う コロナよりも人間の方が怖いです。
これすべて自分で考えて決めたらいいです。
「新しい生活様式」なんか関係ない。
「自分の生活様式」をしたらいいです。
発達障害の人がコロナによる影響、新しい生活様式をどう感じているか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

時短命令は違法か グローバルダイニングが東京都提訴へ

私も長谷川さんに賛同します。 小池都知事の「みせしめ」のような時短命令なんかを受け入れる必要はありません! こんなおかしな対策は間違っています。 おかしいことを「おかしい」と言って訂正させなければ、も …

何もしなくてボーっと生きていたらダメなのか?

「一斉休校」で時間を持て余す子どもが増えている、子どもが一日中家にいて家庭内バトルも増えているという。 せっかくたっぷりと自由な時間ができたのに、何もすることがないという。 これこそいかにこれまで「学 …

深刻な感染症ではないのにマスクをしないとどこにも入れないどころか逮捕される

マスクをしないとどこにも入れないどころか逮捕される。 入院しないと逮捕される。 マスクの着用を強制することは間違いです。 次はワクチンを打たないと逮捕されるのか? どれもするしないは個人の自由です。 …

学校のPTAも町内の自治会も一度やめてみたらいい

強制力のある任意団体はPTAだけではありません。 町内の自治会や子ども会、会社の親睦会などもそうです。 行政主催の研修会なんかも、行きたくもないのに動員かけられてしぶしぶ参加という人も多いです。 だか …

コロナ禍で知った ひきこもり状態を「楽園」と言えますか? 斎藤環

ひきこもり状態というのは、本人の個人的要因よりも環境要因、置かれた状況からきているとお考えいただきたいと思います。昔は、ざっくり言えば好きでひきこもっている、自分の意思でやっている、と周囲や社会から思 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料