地域情報

クラスジャパンのミッション「学校復帰」という言葉の真意について

投稿日:

クラスジャパン・プロジェクトは「学校復帰させる」ためというのが気になるにも書きましたが、その表現が非常に気になりました。
斎藤環さんもツイッターに投稿していますが、まったく同感です。

クラスジャパンプロジェクトの中核をなすらしい原田メソッド。検索してもビジネスマンの成功モデルの話しか出てこない。そんな自己啓発モデルなら不登校児支援には水と油。これまでの不登校支援をめぐって蓄積されてきた知見を完全に否認するかのようなプロジェクトに賛同する自治体があることが驚き。

「再登校をゴールにしたら抗議が殺到する」という当然の帰結を予測できなかったのは、不登校支援の経験者が皆無か不登校について何も知らないか驚くべき鈍感さかその全部かという想像しかできないのがつらいところ。この釈明文なんて出オチみたいなもんじゃないですか。

このプロジェクトの「学校復帰」を目標にしていること、「真意」をあえて説明していることに、私はとても違和感を感じます。
なんだか学校に行っていない子どものことを改めて「悪い子」「社会の損失を招いている」「だから学校に復帰させよう」としか受け止められません。
不登校支援の本質が全く理解できていないんですよ。
3月7日には島根県益田市で調印式があったそうですが、どうなるのでしょうか。
『クラスジャパン・プロジェクト』×島根県益田市 協定調印式

クラスジャパンプロジェクトとは全国20万人の長期欠席中の小中学生の学校復帰プロジェクト
自宅に居ながら、インターネット上のクラスを通じて、日本中の友達と学びあい、つながることから始まる学校復帰のストーリー
ネット上で全国の友人とつながりを持つことで孤立しないで友と学び合う喜びを実感する
『それが、クラスジャパン』
全国の小中学生の不登校生達が学校復帰まで全国の「自治体」「首長」と共にサポートするのが家庭・地域・企業が一体となった支援チーム

外的な要因等があり、必ずしも学校復帰を望まない場合でも、そのような環境が実現すれば、登校していない期間の不安感を少しでも払しょくし、義務教育終了時の進路の幅を狭めないことにもつながります。これが、我々が言う「学校復帰」の意味です。

言葉のもつイメージによる影響力はものすごいです。
あえて「我々が言う『学校復帰』の意味」という表現をしなければならない事情も気になります。
だから、言葉は慎重に使う必要があります。
また、クラスジャパンですべての子どもたちに対応できるわけではありません。
「どんなに嫌なことがあってもやっぱり今の学校に行きたい」と強く願っている子どもにとっては「学校復帰」が目的となりますが、ただ単に戻ればいいのではなく、学校環境の調整が前提になります。
そして、「学校復帰」のみが子どもにとってベストな形ではありません。
子ども本人が「行きたい」「やりたい」ということを実現することが私たち大人の役目であり責任です。
それが、教育基本法第4条 (義務教育)に「国民は、その保護する子女に、九年の普通教育を受けさせる義務を負う」と示されていることです。
「九年の普通教育を受けさせる義務」は国民にあるのです。
その実現の方法は「学校復帰」だけではありません。「学校復帰」も含めていろいろな「普通教育」が受けられる場を創っていくことが大事なんだと思います。
さらに、九年の普通教育が終点ではありませんから、その後の進路につながる環境整備も必要です。
ただ単に小中学校の9年間を過ごすのではなく、それを終えてからの課題もたくさんありますので、これを一面だけで一部分だけ切り取るのではなく、生涯に渡る総合的な視野に立って9年間を位置づける必要もあります。
個人的には、子ども個々の願いやニーズに応えるための「ひとつの選択肢」だと考えたらいいかなと思っています。
「学校復帰」を目標にしないと公的な認可がされないという事情もあるのでしょうが、釈明文を出してその解釈までも変えてしまうやり方は賛同できません。やはりどう考えてもゴールの設定がおかしいです。
これからもクラスジャパンの取り組みに注目していきます。
クラスジャパンのミッションに関しての真意(PDF)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

平成28年度倉吉市未来いきいき総合戦略は市民の要望とは程遠い

平成28年度における倉吉市未来いきいき総合戦略の推進方針が発表されています。 しかし、総合戦略の先駆的事業は、市民の要望とはかけ離れています。 12月の市報にもモーリー君が登場してその概要を解説してい …

不登校などにインターネットの自宅学習支援 鳥取県教委

鳥取県教育委員会はこのほど、不登校や引きこもりの子供らを対象に、インターネットを活用した自宅学習支援を始めることを決めた。6月補正予算案に盛り込み、今年度は9月から運用する方針。 対象者は、県内小中学 …

鳥取県中部地震は報道などで伝えられていることと倉吉の実際の状況は違う

新聞やテレビ報道などで伝えられていることは、倉吉の実際の状況の「一部の被害状況を切り取ったもの」です。なので、それを「倉吉の全体像」ととらえることは違います。 新聞の写真やテレビの映像を見ると、確かに …

お願いだから、頼むから鳥取に行かせてちょうだい!

鳥取の魅力って、砂丘や大山以外にもたくさんあります。 まずは、県民自らが「鳥取県大好き!」って思うことが大事だと思います。 県民がお宝に気づいていないことも多いんですよね。 あと、スタバやセブン、イオ …

鳥取県中部地震災害時の特別避難所として地域ケアセンターと連携

今回の鳥取県中部地震では各地に避難所が設置されて、今も1000人以上の方たちが避難生活を送っておられます。 私の住む町内では、町独自に災害時の特別避難所として地域ケアセンターマグノリアと連携体制をとっ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク