地域情報

「のどかくんはどうして学校に来ないの?」…義務教育の義務とは

投稿日:


「不登校のススメ」
の映画監督のどか君のお父さんのブログです。
校長先生から「クラスの保護者の方々から『のどかくんはどうして学校に来ないのですか?』といわれ、どのように説明すればよいでしょうか?」と聞かれました。
そこで、お父さんが説明をすることになったそうです。
そのときの学校の対応は・・・

「直接お伝えした方がよいと思うので説明する機会を作っていただければ私が説明させていただきます。」と言うと、校長先生は「いいんですか?それはぜひお願いします。」と喜んでおられました。
1学年1クラスしかない小さな学校でクラスメイトも15名ぐらい。
半年前にどこかから引っ越してきた子がいたはずなのに1ヶ月ぐらい来て来なくなって・・・
一体どうなってるんだろう?
と話題になっていたようです。
少し前に知り合いの方から「のどかくんが学校に行っていないことがこの前話題になっていて、隣の学校の方だったけど『義務教育でも行かせなくてもいいのかな?』って言ってらしたから『義務教育』の説明を私なりにしておいたけど知らない方もいるみたいねー。」という話を聞いていたこともあり、誤解のないように説明しようと事前に資料を作成しました。

のどかのように「本人の希望」のみで「不登校」を選択したケースはまだまだ少ないようですし、ほとんどの場合は「行こうと思っているのにどうしても朝になると身体の具合が悪くなる。」「無理に通学していて具合が悪くなる。」というケースのようです。
のどかのように「本人の希望」で「不登校」になる場合でも「安易に選んでいる」のではなく、「登校」「不登校」どちらもの良い点・悪い点を考えた上で「自分はどうしたいか決める。」という選択をしたということです。
「安易に不登校を勧めるのはよくない。」というご意見に対しては、「安易に登校を勧めるのもよくない。」とお話していきたいと思います。

のどかな学び舎 midori-ya

学校に行く行かないは「子ども本人の意思」で決めていい

記事の中にもありますが、「現行の就学義務履行の督促の仕組み」の中には「出席させないことの正当な事由」の中に「不登校」も明記されています。
つまり、「不登校を理由に学校を休んで」も就学義務の不履行にはならないのです。
何の根拠もないのに「強制的に学校に行かせる」ことの方が問題なのです。
要するに、学校に行く行かないは学校が決めることでも親が決めることでもなく、「子ども本人の意思」で決めていいということです。
現行の就学義務履行の督促の仕組み 就学義務履行の督促について
さらに、現在は文科省は「不登校は問題行動ではない」とはっきりいい、各県教委にも通知を出しています。
この通知が学校現場で浸透していない、徹底できていないで学校に来ない子どもに対して「学校復帰」が目的となっていること、さらに「学校以外の場の重要性」をいいながらその具体的な措置が実行されていないことが大きな課題だといえます。
不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取県は元気です!倉吉は全然大丈夫ですよ~!

明日から小中学校は通常通り授業がありますが、給食センターは稼働できないため弁当だそうです。 倉吉市内の小中学校は再開というか、土日休みの月曜日がはじまっただけで通常通り授業を行っています。 給食センタ …

北栄町の人権フェスタ2016に行ってきました

12月4日の午後は北栄町の人権フェスタに行ってきました。 子どもたちの発表を聞いていると、自分ももっとがんばらなくてはという気持ちになります。 よしもと住みます芸人のほのまるさんの話も面白く、会場と一 …

鳥取県中部地震から一年、身近な人のつながりと今必要な情報が大切

1年前の今日、鳥取県中部地震災害時の特別避難所として地域ケアセンターと連携していたので、車で母親と近所の高齢者の方を避難所に送って町内の見回りをしました。 昼間は高齢者しかいないために、多くの人は身動 …

明倫力創造推進室で地域課題を解決する方法

少子高齢化をマイナスととらえるのではなく、やる気のある者が未来を作っていけばいいんです。 このような取り組みが市民参画のまち作りにつながっていくと思います。 明倫力創造推進室で地域課題を解決する方法 …

湯原温泉郷が鳥取中部地震で被災された方に温泉を開放

倉吉市上井地区、駅前通りのビルなどの壁が落ちたり、飲食店のびんや食器が散乱したり、道路が陥没していたりなどのひどい状況がテレビでも放映されていますが、住民はひとまず落ち着いた生活に戻っています。 しか …

スポンサーリンク

スポンサーリンク