地域情報

鳥取県日野町でeスポーツイベントを開催!

投稿日:

令和元年11月17日(日)13時〜17時、鳥取県日野町「金持テラス」にて、『eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜』が開催されます。
このイベントは、日野町地元改革(JK)課の高校生たちが主導で企画しているもので、町内外のみなさんにeスポーツと日野町を知ってもらい、eスポーツを活用した地域活性化について考える企画です。
eスポーツ関心がある人なら老若男女問わず誰でも参加できます!「そもそもeスポーツって何?」「どうまちづくりに活用できるの?」という疑問をお持ちの方にも、第1部でご紹介があります。
日野町JK課、goodjob、nicejobですね。
この子たちスゲーよ。
ゲームが人をつなぐ、世代をつなぐ、地域をつなぐ、県民をつなぐ、世界をつなぐ。
ゲームは最高のコミュニケーションツールです。
鳥取県には何もないと言う人がいますが、県内には素敵な人材がいます。素晴らしい若者たちがいます。彼らの活動がゲームの価値を再確認するきっかけになると思います。
人口最少県だからこその強みがあります。人こそが宝です。
今後もゲームを通じていろんな活動とコラボしたいと考えています。
Eスポーツを楽しもう!〜高校生と考えるeスポーツ×まちづくり〜

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

Campfire×local とっとり キックオフイベントに小幡和輝くんが参加します

今では起業家として活躍中にも書きました10月28日に不登校から高校生社長になった小幡くんが米子にやってきますよ。 「自分の実体験を本にして、日本中の学校に配りたい!」 イベントの詳しい内容は記事を読ん …

大雪による「交通障害」は防ごうという備えがあれば防ぐことができた

「想像以上の雪」? 「想定外」? 「自然災害だから仕方がない」? はあ~~?? 県道路企画課「とにかく降り方が激しかった」、倉吉市建設課「市も業者も精いっぱい対応しているのだが…」というが、鳥取県以上 …

2016年10月21日に起きた鳥取県中部地震から4年、情報伝達の仕組みは?

2016年10月21日に起きた鳥取県中部地震から4年経ちました。 当時、被災地にに住む当事者として痛切に感じたことが、「今すぐ知りたいこと」は入ってこないということでした。 4年経った今でも屋根にブル …

鳥取県中部・倉吉市災害ボランティアセンターを開設

倉吉の町は地震発生から3夜空け、4日目の朝が始まりました。 いつもの月曜日と変わりなく、学校や職場に向かいます。 鳥取県中部で災害ボランティアの受付を開始しています。 今回の地震での作業は家屋のがれき …

日本中でいま「地方創生」が大失敗している根本的理由

自治体で取り組まれている地方創生政策ってパイの取り合いになっている。 ふるさと納税の奪い合いで全国で競争しているのもその例で、国からの補助金をいかにしてめぐんでもらうかという発想がスタートになっている …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料