21世紀の松下村塾

子どもが不登校になった。よっしゃー、これはチャンスだ!

投稿日:

「子どもが不登校になった。なんとかしなければ。」
親ならそう思うかもしれません。
「学校とうまくいかない。このままでいいんだろうか」と思うから、「学校に行ってほしい、みんなと同じようにしてくれないか。」
多くの親たちはそう願います。
「子どもが不登校になった。よっしゃー、これはチャンスだ!」
そう思える親は少ないと思います。
しかし、子どもが「異才発掘プロジェクトROCKET」に集う親たちは後者です。
「不登校はマイナス」「障害はハンデ」だという考え方自体が間違っています。ましてや「問題行動」でも「問題児」でもありません。
不登校の子は天才の卵です。ただ、既存の学校が合っていないだけ、学校が彼らの能力を発揮する場になっていないのです。
障害はその子だけが持っている強みです。
それを生かすのは周囲の大人の対応とその子の強みを発揮できる環境です。だから、個々の「特性」を生かすいろいろな選択肢を作っていく必要があるのです。
ROCKETの中邑賢龍さんががテレビに出てましたね。
「合わない場所で一生懸命頑張ってもつかれるだけ」
「子どもの好きなことを思いっきりやらせたらいい。」

全く同感です。
「不登校の特権」を活かして自分にしかできないことをやろう、好きなことをやろう!にも書きましたが、子どもは、みんな天才です。
学校に行くとか行かないとか、そんなこと全く気にしなくていい。
大事なことは、自分がなにをやりたいのか、そしてそれをするための環境を作ること。
それを見逃している、それに制限を加えている、彼らの能力をつぶしているのが「大人のものさし」「世間のものさし」「学校の成績重視の評価基準」です。
こういうことは学校ではできない。
だからうちでやるんです。
『不登校』を『不幸』にしない異才発掘プロジェクト「ROCKET」が素晴らしい

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-21世紀の松下村塾

執筆者:

関連記事

保護中: 子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」資料

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

学校へは行きたいけど行きたくない子、行けない子、うちに来てもいいよ。

今週から2学期が始まった学校が多いと思います。 当塾は不登校の子ども専用ではありませんが、平日の午後に自宅を開放しています。 私がいない場合もありますので、事前に連絡していただけると時間を調整させてい …

21世紀の松下村塾で身に付く力、自分の才能をいっしょに探しませんか?

子どもたち一人一人は、それぞれ目指すことが違います。 子どもたち一人一人は、それぞれ自分の課題を持つことから始まります。 子どもたち一人一人には、それぞれ最適な課題解決方法があります。 子どもたち一人 …

自己実現のひとつ「21世紀の松下村塾」は5月1日で2周年になりました

「スティーブ・ジョブズの最後の言葉」としてSNSで拡散していますが、他人が書いたといわれています。 しかし、彼の言葉ではなくても今の心境と重なり心に刺さる言葉です。 大型連休といっても休めるのは国民の …

子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」開催

10月26日(土)に21世紀の松下村塾主催で、子どもの学びを考える勉強会vol.2「SCHOOL CRYSIS CATALOGをつくる」を開きます。 「学校が壊れる前に」 「子どもが壊れる前に」 「教 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク