「 教育 」 一覧

本田秀夫教授 学習障害は他の様々な手段を使って補完できます

2016/08/09   -教育

「学習障害の方の将来は学校の勉強の出来では決まらない」 「学習障害だから仕事ができないということはない」 という本田秀夫先生の話はとても納得ができます。 私の考えている結論は ・好きなことからはじめる …

本田秀夫教授「もっと知りたい発達障害のこと みなさんの質問にお答えします」

2016/08/09   -教育

この動画とてもわかりやすいです。 特性の理解とはどういうことか? 適切な対応をするための基本的な考え方とは? これまでの認識がすっきりと整理できました。 令和3年度調布市発達障害者支援事業「ぽぽむ」講 …

知的障害や発達障害のある子どもの二次障害を防ぐためにできること

2016/08/05   -教育

親や園や学校が気づいたときに、子どものうちから知的障害の診断を受けることはもちろん大事です。 しかし、それ以上に大事なことは、診断後の対応の仕方です。 知的障害や発達障害のある子どもに対する周囲の不適 …

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会へどうぞ

2016/08/03   -教育

鳥取県内にも鳥取、倉吉、琴浦、米子と各地に親の会があります。 私もどれにも参加させていただいていますが、みなさんが本音で語り合う中でホッとした時間を共有しています。 親の会は、不登校を体験した当事者や …

広がるブラック部活 これはもはや「教育」とはいえません

2016/08/03   -教育

もうこれは「指導」とはいえません。 今の学校の部活って、教育の一環の場ではなくなっている。 指導力のない教員が子どもの個人攻撃で追い込む部活。 部活を辞めるのは、続けるよりも怖い。 これは、中高だけで …

倉吉市立小学校の行政の都合による統廃合には絶対反対

2016/07/29   -教育

倉吉市立小学校適正配置推進計画 小学校区別説明会の概要について 5月10日(火)から7月14日(木)まで、13校区で説明会を開催しました。 しかし、これではまったく議論が深まっているとはいえません。 …

「友達と一緒なら安心」は危険 一人でいても大丈夫です

2016/07/28   -教育

全く同感です。 主体性を伸ばし、個性を徹底的に伸ばせば、学校の中でも職場でもある程度「浮く」のは当たり前。 子どもたちにとって気の毒なのは、「一人でいることはダメなこと」という周りの目。 「友達と一緒 …

発達障害のある児童生徒の教育関係者のためのティーチャーズ・トレーニングのすすめ

2016/07/22   -教育

昨日は鳥取県中部の発達障害の子どもの保護者の集まり「 ピアサポートの会」に参加しました。 医療や特別支援教育の「専門家」と言われる人たちよりも、毎日接している保護者や担任教師のほうが子どもを一番理解し …

ゲーム禁止とOKな子、成績に差なし ゲームと勉強は対立しない!

2016/07/22   -教育

「朝日小学生新聞」を発行する朝日学生新聞社は6月、読者を対象に家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を実施。7月20日に発表した調査結果から、子どもたちの86.7%がゲームが好きで、ゲームを楽しんで …

教員の長時間労働は自ら削減できる やろうとしていないことが問題

2016/07/22   -教育

今でもパンクしているのに、さらに35時間もどこに入れるつもり?不可能です。 授業年35時間増、文科省が対策へ 小5・6、2020年度から 増やすことばかりで減らすことをしていない学校現場。 その結果、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク