教育

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会へどうぞ

投稿日:

鳥取県内にも鳥取、倉吉、琴浦、米子と各地に親の会があります。
私もどれにも参加させていただいていますが、みなさんが本音で語り合う中でホッとした時間を共有しています。
親の会は、不登校を体験した当事者や保護者が本音で話ができる場となっています。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
不登校をマイナスに捉えるのではなく、幅広い生き方ができるチャンスだと考えたらいいと思います。
学校に行くことは目的ではなく、ひとつの手段に過ぎません。
目的は子どもも親も元気で過ごすこと、自らが幸せを感じて生きていくことですから、何よりも親が明るく楽しく過ごすことが一番大切です。
そうすれば子どもも安心して過ごせます。
不登校をマイナスに考えさせているのは学校を含めた周りの環境ですから、私たちのできることはその環境を改善していくことだと思っています。
決して学校を否定しているのではなく、学校は学校でいいところもありますので、それを利用すればいいと思います。
学校も社会もそのような考え方ができるようになると、みんなが余裕をもって子どもと関わることができると思います。
私自身も親の会に参加することで勇気をいただいています。
そして、親の会を通じてさまざまな人たちとつながって自分らしい生き方を見つけている人がいます。
一人で悩んでいるお母さんは多いですが、会に参加することで不安が軽くなったりいろいろな情報を得られたりします。
あなたの近くの親の会に一度声をかけてみてはいかがでしょうか。
みなさん、とっても温かく迎え入れてくださいますよ。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会の案内はこちら
娘の不登校で疲れ切っていた私の居場所、「親の会」とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

川崎いじめ自殺 正義感が強く、いじめられていた友人かばう

3月22日発売の週刊女性に掲載された、短期連載「シリーズ学校死を考える」の第3回「神奈川・川崎市いじめ自殺」の内容です。 この記事を読んで、私たちがいる場所でできることはたくさんあります。 鳥取県でも …

「教員の長時間労働」を改善する方法はこれしかありません

2017年8月18日、教員の長時間労働を考えるフォーラム「保護者の立場から考える!教員の長時間労働」が開催されました。 日本の学校教育は教師の長時間労働の上に成り立っているが学校だけではもう限界にも書 …

プログラミング学習を「学び」と考えるか「遊び」と見るかで取り組み方は大きく違う

2020年の小学校でのプログラミング必修化に向けて、教員がプログラミング学習をすそのときにることは可能なのかということがよく取り上げられるようになった。 さらに、どんなツールをどのように使えば良いのか …

親が子どもを肯定的に評価できないと、子ども自身も自己肯定感が低くなる

「親が子どもを肯定的に評価できないと、子ども自身も自己肯定感が低くなる。 親の自己肯定感が低いと子どもの自己肯定感も低くなる。」 確かにそうだと思います。 ではなぜそうなってしまうのか? 小中高校と学 …

ディスレクシアの松谷君がTBSの報道番組で取り上げられました

昨年の鳥取らくだカンファレンスにも来てくれた松谷君がTBSの報道番組で取り上げられました。 彼は読み書きに非常な困難を伴うディスレクシアという障害があります。 私は眼鏡をかけないとPCを使った仕事も車 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク