暮らし

マスクや消毒液、うがい薬が店頭から消える背景には日本の学校教育がある

投稿日:


「マスクや消毒液、うがい薬が店頭から消える」背景には日本の学校教育がある。
日本では、決められたことを決められた期間内にきっちりと教えるのが、「良い教師」。
こういう教師が量産されて、全国の教育現場に配置されれば、現実を批判的に捉えて独創的に工夫するのではなく、学校や親が語ることを肯定して、文句ひとつ言わずに従う「素直ないい子」が大量に育てることが目的となる。
多くの小中学校では文科省の指導要綱で決められたことをしっかりと子どもたちに叩き込むことが「教育」であって、現行のシステムに疑問を持たせるようなことは、むしろ教育の妨げになるという扱い。
中にはそれに疑問を持っている教員もいるが、結果として「そういう子ども」を作っているという「事実」がある。
個人の思いは教員集団という組織に背くことは不可能である。
・なぜ、学校に行かなくてはいけないのか?
・なぜ、みんなで同じ制服を着て、髪型まで決められなくてはいけないのか?
・なぜ、理不尽で人権侵害まで受けていることを我慢しなければならないのか?
・そもそも、勉強というのは何のためにするのか?
こんなことを考えてはいけないのだ。
こんなことを考えたら「センセーにいった~ろ~、センセーにいった~ろ~」となってしまう。
幼いころから「偉いセンセイの言っていることは素直に信じましょう」としつけられてきたので、知事が「ウソみたいな本当の話」と前置きするような眉唾な話でも、素直に信じてしまう人が多い。というか、それが事実かどうかの判断基準が「みんながやっているから」なのである。
この全体主義的教育が「社畜」という個を殺して組織に奉公するというスタイルや、「みんなと同じことをしない人間」への強烈な憎悪、イジメ、差別を生んでいる。
だから、いくら「コロナ陽性者への誹謗中傷をやめましょう」という(形だけ)の呼びかけをやっても偏見や差別は収まることはない。

学校教育が差別の温床になっている

本音を語れない同和教育、人権教育をしている学校が差別の温床になっているという事実。
このことに気づいている教育関係者はほとんどいない。
この点に気づき、認めることから再スタートする必要があります。
そこには、日本の学校教育の致命的欠陥がある。
「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

休校騒ぎで大人がよってたかってなにかをさせようとしていない?

この度の休校騒ぎ。 なんだか大人がよってたかってなにかをさせようさせようとしていない? 特に勉強のこと。 子どもは子どもで自分のしたいことをしたらいいよ。 国から「学校行かなくていい」っていわれて自由 …

「新型コロナウイルス感染症に関する倉吉市人権尊重宣言」にも違和感

「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」で感じる猛烈な違和感にも書きましたが、鳥取県に続いて倉吉市まで? これに限らず、このような「正論」をキャッチコピーした啓発活動には当事者意識が感じられません。 …

発達障害の息子のために、ゼロからラーメン屋を作りました

小学校高学年頃から不登校になり、息子さんは発達障害があると気づきました。 そんな発達障害の息子さんと共同作業ラーメン屋をつくった話が投稿されています。 親子であっても人の心の中は分からない。 本人がで …

ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?

7才の子から「ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?」って聞かれました。 あなたならどう答えますか。 学校のセンセの答え 「そんなこと疑 …

消費税を増税しなければ日本は破たんするのか!?

消費税を増税しなければ日本は破たんするのか!? 増税気運に高橋洋一氏が警鐘を鳴らす 経済成長と財政再建の両立は簡単で、経済成長すれば、よほど無駄遣いをしない限り財政再建は後からついてくる。 何としてで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク