地域情報

地域の未来をステキに変える!~徳島県神山町の創造的過疎の取組み

投稿日:

住民の提案による町作り。
自治とは行政から下りてきたことを下請けすることではなく、自らが決めて実行することです。
これが倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議なのか?倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議にはガッカリです総合戦略の策定に関するパブリックコメントの回答が残念にも書きましたが、倉吉の戦略会議は意見が少なくて熱を感じられませんでしたが、どんな町作りをしているのか興味があります。
倉吉市未来いきいき総合戦略についての記事はこちら
市民提案型協働プロジェクト講演会
「地域の未来をステキに変える!~徳島県神山町の創造的過疎の取組~」 の開催について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

地域おこし協力隊を使って働かせた後は行政がいいとこ取りしている

地方で起業するためのローカルベンチャースクールという道や地域おこし協力隊の任期3年を問う問題点にも書きましたが、地域おこし協力隊は 臨時職員扱いでパート程度の給与が支払われているだけなので、初めから一 …

「安保関連法案」新聞各紙の賛否を考える

17日、参院特別委で「安保関連法案」が”予定通り”可決しました。 日本各地で起きたデモ行動は多少の決議延長には影響しましたが、廃案にすることはできませんでした。 (デモなんかしても変わるはずはないので …

明倫力創造推進室で地域課題を解決する方法

少子高齢化をマイナスととらえるのではなく、やる気のある者が未来を作っていけばいいんです。 このような取り組みが市民参画のまち作りにつながっていくと思います。 明倫力創造推進室で地域課題を解決する方法 …

鳥取は日本一最高の県 人口が少ないからいいのだ

「地方創生、地方創生」ってどこもかしこも「人口減を止める」っていうことで石破くんからの命令で一斉にはじまったんですが、そもそも「人口が少なくちゃいけないの?」っていうところから議論を始めるべきなんじゃ …

補助金なんかあてにしなくてもお金を生む仕組みを作ればいい

総務省に限らず、行政としては成果が出ていることを表に出したいので数字の操作をしています。 民間の独立したところが調べると、それぞれデータは異なったものが出てきます。 アンケートなども含めて発信する側の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク