地域情報

地域の未来をステキに変える!~徳島県神山町の創造的過疎の取組み

投稿日:

住民の提案による町作り。
自治とは行政から下りてきたことを下請けすることではなく、自らが決めて実行することです。
これが倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議なのか?倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議にはガッカリです総合戦略の策定に関するパブリックコメントの回答が残念にも書きましたが、倉吉の戦略会議は意見が少なくて熱を感じられませんでしたが、どんな町作りをしているのか興味があります。
倉吉市未来いきいき総合戦略についての記事はこちら
市民提案型協働プロジェクト講演会
「地域の未来をステキに変える!~徳島県神山町の創造的過疎の取組~」 の開催について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

長州と会津、同時進行で読んでいます。 松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人た …

地方創生 私なりのアイデア~市長になったらやること

昨日、地方創生市民集会では十分な意見が言える時間がなかったので、「私なりのアイデア~市長になったらやること」をまとめて提出してきました。 (あっ、間違っても市長になんかなりませんよ。^^) 昨日からは …

鳥大の学生企画のちょこっとだっぴに参加して刺激いっぱいでした

昨日は「ちょこっとだっぴvol.2」という鳥大の学生たちが主体となって企画している会に参加してきました。 前回はゲストとして招待されたのですが、学生が対象にも関わらず今回も図々しく参加しちゃいました。 …

憲法二六条「すべて国民はその能力に応じてひとしく教育を受ける権利を有する」を実現する!

子どもの学びを考える勉強会vol.3では「学びの目的とは?」「新しい学校つくり」についても取り上げましたが、今必要なことは教員の働き方改革ではなく「学び方改革」です。 子どもには学習権があります。憲法 …

混雑するこの期間に一斉に行楽地に出かけるやっぱりおかしなニッポン人!

やっぱりおかしなニッポン人! ゴールデンウィークをありがたがる。 混雑、渋滞がわかっていてこの期間に一斉に行楽地に出かける。 よっぽど仕事や学校がイヤなんだなあ。 みんながやるから自分も? わざわざ混 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク