自治体主催のなんちゃらセミナーもこんなもんなんです。
そんなことに予算を使うくらいなら、もっと他の使い道があるでしょうに!
地域は衰退を続けています。
「地域の将来の行方」をコンサルタント任せにしてしまっては「結果」は見込めないのです。
地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」
http://toyokeizai.net/articles/-/62102?cx_click_related_pc=3
地方の創生は地元住民自らの意志でやっていくべきです
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
自治体主催のなんちゃらセミナーもこんなもんなんです。
そんなことに予算を使うくらいなら、もっと他の使い道があるでしょうに!
地域は衰退を続けています。
「地域の将来の行方」をコンサルタント任せにしてしまっては「結果」は見込めないのです。
地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」
http://toyokeizai.net/articles/-/62102?cx_click_related_pc=3
執筆者:azbooks
関連記事
昨日は、市内に住んでいる30代の方と倉吉の未来作りについてワクワクする話ができてうれしかったです。 彼のような若者がいれば、倉吉の町作りは変えていけますよ。 私もまだまだ若いですが。。。^^ 昨日2人 …
現在鳥取県の各自治体では災害ボランティアを募集しています。 ボランティアに参加可能な人は、鳥取県内に在住の人であること。 住んでいる社会福祉協議会のボランティア保険(天災タイプ)に加入できる人(すでに …
昨日は、湯梨浜町民ミュージカル「まぼろしのかなたへ」を観に行きました。 湯梨浜町の古墳時代を舞台に、たたり神と村人たちの争いを通した物語。 3人の女の子が倭文神社に遊びに来たところ、突然霧に囲まれ2人 …
マスクがない、ものを消費する社会から本当に必要なものを生産する社会へ
マスクが必要だから多くの人たちはマスクを「買うために」あちこち探して求めています。 それは何のためか?「コロナを予防する」ためです。 マスクがなければ買うしかないのかというとそうではなく、自分で作るこ …
2023/01/11
学校に行くとか行かないとかどうでもいい「不登校」なんてナンセンス
2023/01/03
毎年ある時期になると「今年こそfacebookをやめよう」と思う
2023/01/01
2023年のテーマは二つ。2022年からの進化「捨てる」「手放す」と「伝える」