暮らし

マイナンバーなんて全く必要ない!無駄の最たるものです

投稿日:

そもそもマイナンバー制度は「見切り発車」なので、中身は何も決まっていません。
本当におかしな制度なんですよ。
なので、担当者も対応できなくて当たり前なんです。
自治体担当者は上からの命令に従うのが「仕事」なので、それを不可思議なモノだということにも関心がないんです。
こんなことに莫大な予算をかけて、一体誰が儲けているのか知っていますか?
誰が何の目的で作ったのか知っていますか?
マイナンバー制度の本当の目的は知っていても誰もそれを話そうとしない理由が分かりますか?
「マイナンバー、国の配慮ない姿勢に異議あり」
http://toyokeizai.net/articles/-/87750

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

社会の偏見や無理解のために「ひきこもり」を隠さなければならない

社会の偏見と無理解によって「ひきこもり」だと打ち明けられない風土があります。 様々な支援機関ができていますが、相談窓口に行くことができないのはそのような世間の風土によることも大きな要因です。 不登校も …

「障害があるのにこんなことができてすごいね!」の猛烈な違和感

「障害があるのにこんなことができてすごいね、頑張ってるね。」 「学校行ってないのに勉強頑張ってるね。」 っていう人がいます。 はあ? 障害があるとかないとか、学校行ってるとか行ってないとか、まったく関 …

障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて

教育現場では発達障害やアスペルガーを見つけるのに躍起になっているようで、向かう先は児童相談所や発達障害支援センターであり、知能や特性のばらつきを検査で指摘されて精神科へ紹介、精神薬を飲まされるというの …

最善のコロナ対策「今こそ自然に還って免疫力を高めましょう!」

さあ、今日から新年度。 明るく楽しく元気よく暮らしていきましょう! 今こそ時を戻そう。 今こそ自然に還って免疫力を高めましょう! ・マスクを外そう ・消毒は本当に必要な所に限定 ・PCR検査不要 ・ワ …

ひきこもりサポーターを地域でどれだけ育てられるかも大きな課題

国がひきこもり支援事業に本腰を入れるという一方では、、半数の自治体がひきこもり就労支援を断念という事態もあります。 しかも事業を断念した理由が当事者の「利用ニーズに問題がある」としていることだといいま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク