教育

不登校の子どもと親の会「鳥取タンポポの会」の月例会

投稿日:

2月14日(日)は、いろいろな会が予定されています。
私はこの日、倉吉のフリースクールの説明会に参加する予定ですが、不登校の親の会のお知らせがあります。
鳥取県東部地区にある不登校の子どもと親の会「鳥取タンポポの会」の月例会もあります。
日 時:2月14日(日) 13:30~16:00
場 所:さざんか会館 3階 ボランティア室
   (鳥取市富安104-2)
内容:不登校経験者・親の近況報告 情報交換など
参加費:300円
・事前予約はいりません。
・どなたでも自由にお越しいただけます。
・話を聞くだけの参加でももちろん大歓迎です。
・途中参加、途中退場も自由です。
不登校からの復帰、克服、改善の方法は一つではありません。
不登校にはその人数分だけ原因と背景がありますから、解決方法にもその人数分だけあると言えます。
過去に不登校経験のある人が大人になって輝かしい活躍をしている例はたくさんあります。
親の会の仲間とのつながりから、子どもの将来に明るい未来が待っている可能性だってあります。
不登校に限らず、自分の悩みを吐き出して、同じ悩みを持った人達に受け入れられるのは誰にとっても嬉しい事です。
子どもにとっての居場所づくりももちろん大切ですが、親にとっての居場所づくりも大切です。
鳥取タンポポの会には、不登校の子どもさんの親御さんだけでなく、教職員、教育・福祉関係の方、不登校に関心のある方でしたらどなたでも参加できます。
教員OBも参加しており、今の学校の現状や鳥取のフリースクールなどについても情報交換をしています。
鳥取市近郊の方、どうぞお気軽においでください。 
 
詳しいことは、鳥取タンポポの会のホームページをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/tanpopo-oyanokai
鳥取らくだ会月例会は、毎月第2日曜日の午後に開催しています。
 
2月は「不登校と引きこもりについて」
内科・小児科医でもある鳥取タンポポの会代表世話人の森英俊さんの講演があります。
○日 時 2016年2月14日(日)13:30~17:00
13:30 開会
13:40 講演
14:50 休憩10分
15:00 交流会
16:30 閉会 
16:30 運営会
○場 所 鳥取市福祉文化会館 3階第3会議室(和室)
(鳥取県鳥取市西町二丁目311番地)  
鳥取市福祉文化会館(アクセス)
「会館の駐車場に入れない時は、市営片原駐車場(有料)をご利用ください。」
○参加費500円 (当事者は無料)
詳しいことは、鳥取らくだ会のホームページをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/tottori-rakuda

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

群馬・太田の中1女子 学校に促され登校、再びいじめに

群馬県太田市の公立中学校で、いじめを理由に不登校になっていた1年の女子生徒(12)が、学校に促され11月に登校した際、再びいじめに遭い、現在不登校になっていることが、学校などへの取材でわかった。 保護 …

公立小中学校の教職員 4万9000人削減案は、現場を無視した処理

なんだかいかにも「事務的」な処理だなあ。 これでは、人の血がまったく流れていない「機械がやる作業」でしょ。 学校現場のことが全く分かっていない、教員の抱えている課題や子どもや保護者の願いを全く受け止め …

「なんで勉強しなきゃいけないの?」と子供に聞かれたら

これもまた、彼の考え、「ひとつの論」にすぎません。 ・勉強そのものが嫌いなのではなく、勉強という、「やる意味がわからないもの」を「やらされる」ことが嫌い。 ・勉強は、未来と希望を産みだす力になる。 ・ …

課題とはいえない夏休みの宿題なんかしなくてもいい、思いっきり遊べ!

夏休みの宿題、子どもがどっさり持って帰ってますよね。 見るだけでやる気は失せてしまう。 そんな意味のない宿題なんですが、「あと何日でやらせなければならない」って、日を追うごとにどんどん不安が増してきて …

「学校に行かせてない親は法律違反している」というのは間違いです!

今日の子どもの学びを考える勉強会vol.3でも学校に行く目的についても話し合いをしましたが、「学校に行かせてない親は法律違反している」というのは間違いです! 理不尽極まりないです。 確かに、保護者には …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料