教育

小学校入学前に「がまんすること」がしっかりできるようにって?

投稿日:2016年2月3日 更新日:

ある小学校で、就学時検診の時、入学説明書にこんなことが書かれていました。

「あいさつ」と「話を聞くこと」と「がまんすること」がしっかりできるように、お家の人が手本を示してあげてください。

「がまんすることがしっかりできるように」って、はあ・・・??
こんなこと、絶対無理に決まってるでしょ。
何をそんなに我慢する必要があるのですか?
我慢しなければならないところが学校というところなんですか。
「お家の人がお手本を」って、無理、無理、できるはずないですよ。
教員が「がまんすることは子どもによかれ」と信じ込まされて(思い込んで)、こんなことが就学時検診の時に話されているのですから、学校って怖い、怖い。
就学時検診って、徴兵検査ですか?

小学校入学までに「◯◯が出来るように」しておかなくてもいいです

「児童生徒のためを思ってやっている」という意識を”善意”だと思っていることが怖いです。
学校ってのは、それが「善意」だと思い込んでやっているところが、軍隊や刑務所よりひどいです。
軍隊や刑務所の方がまだ目的にかなった教育をしていると思います。
「子どものためを思ってやっている」という「がまん」の指導は教育ではなく、強制です。
それに気づいていないのは、どう考えてもおかしいでしょ。
もし気づいていたとしても「自分のやっていることは正しいのだ」と教員自らに言い聞かせているだけです。
「規則は規則です。だから守りなさい。」
「みんながやっているんだから、あんたもやりなさい!」
と、そういうしかないんです。
誰もが納得できる正当な説明ができないからなんです。
そう思い込むことでしか自分たちの立場を維持できなくなることが怖いんです。
教員は、こんなことを本気で思っているんですかね。
彼らは、がんじがらめの規則を守らせるために必死なんですよ。
恐ろしい世界です。
夏休みや冬休み前に配られる「よいこのくらし」
中学校、高校の「生徒のきまり」
なんなのこれ?っていう内容で埋め尽くされています。
事細かいことにいちいち口出すなよっていいたいです。
ど~~~でもいいことをいちいち書く必要なんかありません。
これって、「学校にとって都合のいい子、扱いやすい子」、支配する側が「管理しやすい子」を作るためのものです。
決して、子どものためになるルールではありません。
「そんな学校行きたくな~い」というのが正常な子どもですよ。
不登校バンザイ!ですね。
教員の意識を変えなければ、子どもたちを守ることができません。
教員も上からの命令でそう思わされ、信じ込まされているのですから、保護者が教育委員会や教員を教育する必要もあります。
学校教育を正していかなければなりません。
がまんしなくてもいい学習、がまんしなくても楽しい学校生活が送れるようにするのが学校のやるべきことでしょう。
なんで、面白くもないことややりたくもないこと、意味不明なことを強制されて「がまん」しなくてはいけないのですか?
だから私はこれで学校を辞めました。
^^
まあ、別にそんな学校に行かなくてももっと楽しいことがあるのですから、無理して我慢して行くことはありません。
行きたい人は「がまん」していけばいいですけど、みんながそうあるべきだ、というのは間違ってますよ。

「小学校入学前にお子さまに身に付けさせてほしいこと」 が押し付けになっていないか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

調布デイジーで「読み」に困難のある人のためにデイジー図書の製作と普及活動

調布で素晴らしい取り組みをしておられます。 「読み」に困難のある人のためにデイジー図書の製作と普及活動を目的として、調布市内を中心に活動しておられます。 学校で自分に合わない方法で勉強させられている子 …

米子で不登校・ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会

鳥取県西部地区にある不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会があります。 日時:2月13日(土)13:30~16:00 場所:米子市福生西公民館 1F学習室 内容:不登校 …

学校へ行けない人はなぜ増えた?20年間変わらない「孤立感」

解決されるべきは「不登校をした本人」ではなく「不登校で孤立感を感じざるを得ない社会」の側。 そのためには「学校からの非常口」が整備されるべき。 「不登校をした人の生きてきた姿」や「学校の非常口から出て …

親にできることは我慢させることではなく、子どもの選択権を奪わないこと

幡野さんとまったく同意見です。 「これ買って」と子どもに言われたら、買った方がいい。 「これやりたい」と言われたら、なんでもやらせた方がいい。 「やりたくない」と言われたら、無理してやらせなくてもいい …

ほんとに「ただ学校があればいい」「これまで通りで何も変わらない学校」でもいいのか?

コロナは「学校化社会」を問い直すきっかけになるチャンスをくれたと思っていました。多様な学び方が広がるチャンスだと期待していました。 このたびのコロナ休校は学校改革の元年にする大きなチャンス! コロナ休 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク