教育

学校に行く行かないは選択肢、どっちが正しくて正しくないかではありません

投稿日:2017年12月26日 更新日:


学校に行く行かないは選択肢です。
どっちが正しくて、どっちが正しくないかではありません。
まずはこの認識が重要です。
学校ありきではなく、自分のやりたいことが先にあります。そのために学校が必要なら行ったらいいんです。
必要ないなら行く必要はありません。
行きたくなければ行かなくてもいいんです。
やりたいことがないから「とりあえず行っとくか」もありです。
「何となく行きたくないから行かない」もありです。学校に行っても行かなくても、15才の3月が来たら自動的に義務教育は卒業になります。
その次にどうするかも自分で決めたらいいです。
仕事だっておんなじです。
どんな仕事をするかは自分で決められます。
そのために資格が必要なら勉強しないといけません。資格を取るために学校に行くのも方法のひとつです。でも学校に行かなくても勉強はできます。資格がなくてもできる仕事もあります。自分で経験を積んで技術を身につけることだってできます。
学校には行かなくてもいいし、仕事を選ぶのも自由です。でも、やりたい仕事をするために必要なことがあるならそれをしなくてはいけません。
つまり、何をするか、どこに行くかはすべて自分で決めることができるということです。そして、その方法はひとつではなくいろいろあります。
あとは、それを実行するかしないかで決まります。
そういうことです。
小幡くんが10月に米子に来た時に話をしたのですが、人と話をすることが大好きっていう若者です。
学校には約10年行っていなくて定時制高校に進み、そこで出会った人がきっかけとなって今の自分を決めたといいます。
彼がみんなと同じように学校に行っていたらその出会いはなかっただろうと思います。
だから学校がすべてではなく、どこでどんな出会いがあるか分からないしいろんな道があるってことですよ。
周りに素敵な大人がいたら子どもも「自分もあんな大人になりたい!」と思います。
つまらない大人がいたら、「大人になんかなりたくない」と思います。
夢は何才になっても持っていいし、諦めなければ何才になっても叶えることができます。
それは他人が決めるものではなく、自分自身が決めることです。
だから、自分自身が楽しく生き生きと生きることが一番です。
少なくとも子どもの夢を否定したり未来をつぶすような大人にはなりたくないですね。

少なくとも子どもの才能をつぶすのだけはやめてくれ!
そのために必要なことは子どもを同じ「ものさし」で評価して意味のない競争をやめること。
学校は教えることをやめること。
ボクは「ボク」なんだから他人と比べることはまったくナンセンスなんだよ。

あと、「登校」という表現は間違いです。これは支配者から支配されている言葉で、正しくは「通学」「通園」といいます。
「登校していることが正しい」のか? 不登校経験者らが義務教育の在り方を問う

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

自由な学びをしたら社会参加はできなくなるのか?

ある方から、こんな質問をいただきました。 「自由な学びを選択しても結局は、公の学校システムを経て社会へ出た人たちで構成されている、企業、会社へと行く。その中で、やっていくことが出来ますか?」 「自分の …

かつて学校の先生を目指していたという稲葉さん、「なんで長髪がだめなの?」

B’zのボーカル稲葉さん、『なりません!』ってカッコよすぎる! それにしても、学校ってなんであんなに意味もない規則で縛りたがるのでしょうか? 教員も教育委員会も自分たちに自信がないためと子 …

道徳の教科化ではいじめをなくすことはできない「架橋38号」

いよいよこの4月から小学校で「道徳科」の授業が始まります。 道徳の教科化とは「国が認定した教科書を使って」指導し、それを「担任が評価する」ということです。 教科書が求める価値観を教科書や教員が求める答 …

鳥取県中部の不登校、ひきこもりの親の「倉吉トトロの会」9月例会のお知らせ

いよいよ2学期が始まりましたね。 ちょうどこのタイミングで、9月3日(土)の午後に倉吉トトロの会の例会があります。 現在子どもさんが不登校中の方、学校には行っているけどなんだか元気がないという方、学校 …

今公教育に必要なのは、無償化ではなく公平化

今公教育に必要なのは、無償化ではなく公平化です。 まさか「教育は無料なんだからそれなりのことしかできないことを承知しなさい」ということが目的じゃないでしょうね。 無償化といったって、その費用を負担して …

スポンサーリンク

スポンサーリンク