仕事

プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつ、どんな仕事でも簡単にできることはありません

投稿日:

昨日NHKのノーナレ「ゲーマー夫婦」を見ました。
プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつです。
職人や役者や芸人と同じ仕事のひとつです。
何をするかは自分で決めたらいいです。
どんな仕事でも簡単にできることはありません。どんな仕事でも楽ではありません。どんな仕事でも頑張らないとできません。
Youtuberになるためにも相当な努力が必要です。
日本初のプロゲーマーとして世界王者になった「ウメハラ」や東大を卒業してプロゲーマーになった「ときど」
プロになるって簡単にできることではありません。
「ゲームに飽きたんじゃない、成長しないことに飽きたんです」 
東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利”

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

上場企業の8割が回答、初任給の平均は20万7450円

どんな企業でどれぐらいの初任給が払われているのでしょうか? 東洋経済オンラインは、『会社四季報』(東洋経済新報社)編集部と協力して、「初任給が高い」企業を調べ、その上位500社をランキングで発表しまし …

ウメハラ 梅原大吾「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」

ウメハラかっけ~! 「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」 そもそもモチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”なんですよ。自分だって同じゲームをなにも考えずにやらされたら、飽きてやめてしま …

コロナの影響か?仕事関係でオンラインでのオファーが増えていますね

コロナの影響なのか、うちでやっている仕事関係でオンラインでのオファーが増えています。 しかも、一般の会社からではなく、オンラインサービスをしている会社からです。 オンラインで集客しているプロの会社なら …

ひきこもり支援は就労を目指すことよりも居場所づくりが重要

現在の行政支援はハードルが高すぎます。 本人のニーズと支援の目的がかけ離れています。 だから窓口まで行こうって思えません。 問い合わせようとも思いません。 いつでもふらっと立ち寄れる場所が必要です。 …

あなたも「学歴病おじさん社員」になっています やばいよやばいよ~

西日本新聞の連載「子どもに明日を」で「貧困の現場から」というシリーズ記事が掲載されています。 「学歴病」にかかった受験競争が過熱する一方で、貧困世帯の子どもたちが取り残される「教育格差」が広がっていま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク