仕事

給料が増えてはじめて景気がよくなったといえる

投稿日:

給与が増えない中で消費税率が上がれば、景気は確実に失速する
消費税増税を行うと「景気が腰折れするのではないか」という懸念が取り沙汰されていますが、この状況では私はほぼ確実に景気は減速すると考えています。景気後退に対処するために、景気対策を行うとのことですが、財政を健全化させるための消費税上げで、さらに景気対策でお金を使うというのはおかしなことです。
アベノミクスによって景気がよくなってきたと言われていますが、まだその影響が限定的であると言えるのです。
継続的に消費が伸びるようになるためには、やはり給与が増えなければなりません。
GDPの55%強を支えているのは家計の支出です。家計の収入が十分には改善しない中で、消費税率を3%上げることを決定されてしまうと、景気が後退する可能性が高いと私は懸念しているのです。
同時に歳出削減も行わなければ、結局、財政はいつまでたっても改善しないということです。
http://bizacademy.nikkei.co.jp/seminar/marketing/suisui_keizai/article.aspx?id=MMACl6000020092013&waad=yk44vjkl

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

頑張っている先生たちが人間らしく、働きがいをもって生きてほしい

全く同感です。 先生たちももっと学校での人生を楽しんでほしい。 子どもたちが生き生きした目をする学校にもっとなってほしい。 学校が楽しい先生もたくさんいます。 学校が大好きな子どもたちもたくさんいます …

就職活動が解禁したけど、自分のやりたいことをやりたいと思ったときにやっちゃえばいい

3月に入り、就職活動が解禁しました。 学校を卒業したと思ったら、はい次はこれ、はい次は就職・・・・ って、ほんと日本って忙しいというかあわただしいというか、なんというか。 まるで生まれた時から死ぬまで …

「働きたいけどすぐには無理」沖縄での引きこもり相談

「社会参加」って「家の外」に出して「決められた枠」の中に閉じ込めることなのでしょうか? ここで言っている「社会参加」という概念そのものに不自由さを感じますね。 この意味が理解できる人は何人いるでしょう …

確定申告書はネットで簡単に作れるのに?

所得税の確定申告が16日までなので税務署はとても混雑しています。 確定申告書はネットで簡単に作れるのに、なぜこのようなことになるのか? その理由は日々の決算業務を怠っているから。 確定申告書なんて月末 …

「兵法」は聞き手のために使う 納得です

「表現のプロが教えるスピーチの兵法」、とても参考になります。 「スピーチは自己演出」内容、表現方法をマネジメントする方法について、いくら素晴らしい提案であったとしてもそれが伝わらなければ意味がありませ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料