仕事

頑張っている先生たちが人間らしく、働きがいをもって生きてほしい

投稿日:

全く同感です。
先生たちももっと学校での人生を楽しんでほしい。
子どもたちが生き生きした目をする学校にもっとなってほしい。
学校が楽しい先生もたくさんいます。
学校が大好きな子どもたちもたくさんいます。
そんな先生や子どもたちの声をもっともっと聞きたいです。
しかし、今はみんなが「変な無理」をしていると思います。
それには、やはり地域全体で学校を支えていく協力体制が大切だと思います。
子どもも親も教員も「明日もまた学校に行きたい」と笑顔で言える学校を目指したいです。
みんなが楽しめる場にしていく必要がありますね。
ぼくが学校の多忙化に取り組む理由

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

確定申告ですが、レシートや領収書は金券と同じ

納税は国民の義務ですが、自分たちの収めた税金の使われ方も見張っていく必要があります。 確定申告は毎年初日にさっさと出しています。 月末決算をまとめるだけなので、決算書も申告書もネットで作れるので簡単に …

揺れる“非正規公務員” 教員の過酷な働く現場が急増する背景に何が?

11月6日のNHKクローズアップ現代は「非正規公務員特集」でしたが、教員も取り上げられていました。 これが非正規教員の待遇です。 ・手取りはひと月19万円あまり ・仕事は正規と同じで部活顧問もあり、土 …

「勝手に働き過ぎ」と言わせず 教職現場の包括的命令、最高裁認める

鳥居さん、みんなのために闘い続けてくれてありがとうございます。 なにが「勝手に働き過ぎ」というのでしょうか! 無理を強いている、過重労働を押し付けているのは文科省や教委でしょう。 まじめで責任感が強い …

ユーチューバーよりもサラリーマンの方が楽して稼げます

小中学生のなりたい職業の上位にも顔を出すユーチューバーですが、ユーチューバーになると楽してお金儲けができるなんて大間違いです。 ユーチューバーって、めちゃくちゃ厳しい仕事です。 ユーチューバーというプ …

仕事辞めたい人へ転職経験者が教えます

今、かつての教え子の何人かから転職相談を受けています。 仕事をやめたい一番の理由は、職場での人間関係。 職場への順応能力や仕事への自己の努力が足りないのではなく、その人に合った仕事の内容とマッチしてい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク