教育

スマホやタブレットを授業中に使ってもいいよというだけでOK

投稿日:

タブレット型端末は、PCに近い機能を持つだけでなく、画面に直接触って手書き感覚で操作できるなどのメリットを持つことから、急速に普及しています。
しかし、学校でのタブレット型端末の活用となるとまだまだで、教員によっては個人的に自分の端末を授業で活用している者もありますが、ごく一部のまれなケースです。
導入に当たっては教員の「ハート面」の考え方を変えていく必要があります。
タブレット端末を使った学習は、発展的に考えたり、自分の意見を表現したりするのにとても有効です。
板書やノートに書くというスタイルと比べても、学習意欲もアップするという報告もありますし、学習効果も優位であることが明らかになています。
中でも興味深いのが、PCとタブレットも音声や動画が見られるなど情報量は同じでも、PCを使うよりもタブレット端末の方が記述問題や応用問題の点数が高かったということです。
この2つのデジタル機器の情報量に違いはないはずなのに、テストの総合得点にも差がありました。
コンピューターの活用が不可欠となっている今、スマホの校内持ち込みを禁止している学校が多いのですが、こうした機器を授業でもっと積極的に活用していくべきです。
それには、児童生徒に「スマホやタブレットを授業中に使ってもいいよ。」というだけで可能です。
子どもの自立を支援するデジタル教材の可能性

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

基礎学力とは何か?学校の勉強ができることではありません

学校の目的はテストでいい点数を取ることではなく、「学ぶって楽しい」と感じることです。 学校は第一に勉強をする場所です。 規則を守らせることや人間関係を作ることよりも第一に「学ぶって楽しい」ことを教える …

米子で不登校・ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会

鳥取県西部地区にある不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会があります。 日時:2月13日(土)13:30~16:00 場所:米子市福生西公民館 1F学習室 内容:不登校 …

勉強しないと世界滅亡って、かなり無理してないですか?

あの手この手で勉強させよう、させようとしていますが、その前提が教科書というのがどうも・・・ うんこドリルだってそう、そもそもなんで学年別に漢字を覚えなきゃならないの? なんだか、思考の順序が反対だと思 …

合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ

このお母さん、すごく勉強しておられます。 「合理的配慮」とは、障害がある人にツールを与えることではありません。 障害があるないに関わらず、どの子にとっても学校生活がスムーズにできる支援体制や環境を整え …

一斉休校で全国学力テストだけが延期されるというのでは理屈が通らない

毎年4月に行われている「全国学力テスト」、学力テスト直前1ヶ月間が休校になり、今年のテストはいろんなことを検証することができると思う。 教育界において長らく論議をよんでいる全国学力テスト。来年度もまた …

スポンサーリンク

スポンサーリンク