素晴らしい生き方がここにあります。
自ら働く場を作り、動き、発信する。
「してもらう」福祉ではなく、自ら仕事を考えて楽しく働く。
生きるってこういうことだと思う。
障がい者福祉の殻をやぶる!
「生き方は、ひとつじゃないぜ。」京都にあるNPO法人スウィングの生き方がカッコいい。
障がい有る無しを越えた『一市民』として『障がい者福祉』の殻をやぶる
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
素晴らしい生き方がここにあります。
自ら働く場を作り、動き、発信する。
「してもらう」福祉ではなく、自ら仕事を考えて楽しく働く。
生きるってこういうことだと思う。
障がい者福祉の殻をやぶる!
「生き方は、ひとつじゃないぜ。」京都にあるNPO法人スウィングの生き方がカッコいい。
執筆者:azbooks
関連記事
イヤなことはやらない。 ものすごく共感! 「親が常にいつも好きなことをして、生き生きと「楽しいね」「次はこんなことにチャレンジしよう」と前向きであれば、子どももそうなるんです。 自己肯定感が高く、自分 …
日本国民の多くが「自発的に奴隷として従う」ことを選択している 竹端寛
竹端寛さんの考えに全く同感です。 まさに、今の日本の姿そのものだといえます。 日本国民の多くが「仕方がない」と思い込まされ「諦める」ことを選択している。 「自発的に奴隷として従う」隷従するシステムの中 …
こういう理由で、私はマスクをしません。 マスク着用はマナーでも礼儀でもありません! 意味のないことを強制するようなことは間違いです。 だれもが自分の行動は自分で決めていいんです。 「感染防御の手段とし …
私も長谷川さんに賛同します。 小池都知事の「みせしめ」のような時短命令なんかを受け入れる必要はありません! こんなおかしな対策は間違っています。 おかしいことを「おかしい」と言って訂正させなければ、も …
2025/01/14
「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。
2025/01/01
2025年のテーマは現状維持、だが興味、好奇心が拡大することは止めない
2024/12/31
2024年は持っているモノをどんどん手放して自分の思いを伝えた
2024/12/25
「 小学校~それは小さな社会~」ではなく「あまりにも異常で閉鎖的な社会」