教育

精神障害や発達障害の人数が増えた本当の理由

投稿日:

国家や統制する側からすれば、枠にはめ込んで一律に指導、命令したほうが面倒はありません。
そのためには、「上の者」に対して「下の者」が何も言わずに従う体制を作るのが手っ取り速いのです。
「違い」に気づいたとしても、気づかないふりをしていれば「違い」はないことになります。
その「違い」に「特別な配慮」を施したり、個々に対応するのはとても面倒なことなのです。
なので、「違い」はないことにして一律に統制、管理したほうが楽なのです。
差別される側、被害者、痛みを感じている側が何の訴えも起こさない限り、その「違い」はないまま過ごされます。
統制する側からすれば、「ないことにした」方が管理が楽になるからです。
統制する側だけでなく、周囲のものからしてもないものとしておいたほうが「自分にとって」は「損」を感じることはありません。
「精神障害、発達障害が増えた」という分析がされ始めのも、それに気づいた人、「違い」を訴えた人が出てきたからです。
精神障害や発達障害は、本人に原因があるのではなく、周りの環境との壁によって生じるものです。
生き辛さ、過ごしにくさ、やりにくさの「現象」として「障害」が発生しているだけのことなんです。
これは、国家や統制する側からすれば、「問題」となります。
それらに対応する環境作りや社会体制を整えていく必要が出てきますので、それはとても面倒なことになるのです。
だから、「ないことにする」のが一番楽なのです。
さらに、それを「封じ込めようとする圧力」がかかってきますが、それに「抵抗」しようとする勇気のある人が徐々に増えてきたために、ようやく認知されはじめたのです。
しかし、いまだに「ないもの」「なかったこと」として片付けようとする勢力も多く存在しています。
自分も圧力に巻き込まれたくない、自分には関係ないという考え方の人が多く存在しているのも事実です。
そのような考え方があって、「逆差別」だとか「不公平」だとか言っています。
「発達障害は本当に増えたと言えるのか?」
http://www.mammo.tv/interview/archives/no318.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

子どもが学校に行きたくない本当の理由

「宿題ができていないと、みんなの前ですっごい怒られるんだ」 「給食を見に行くと、え? 軍隊なの?と思うような雰囲気でした。」 学校教育の評価のしかた、教員の対応のまずさも不登校の要因になっています。 …

第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい、ありがとうございました

12月1日、多くの方々のお陰で第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいを開催することができ、定員を超えた130名の参加者がありました。 師走とはいえ暖かい日となり、会場内は暖房を使用するこ …

特別支援学校は、頑張るため、我慢する訓練の場ですか?

働くことで得られる喜びとは何なのか? 学ぶ楽しさは、一人ひとりが違います。 進学も就労もゴールではなくスタートです。 働くことで得られる「報酬」とは、お金だけではありません。 人としての役立ち感、存在 …

人生を切り拓く鍵は自分の手の中にある

いやあ、本を読むのってホント楽しいです!! あらためて読み直してみました。 自分の人生ですから、カッコよくてもカッコわるくてもいいんです。 みな、他人にどう見られているか、他人の評価で自分の価値を決め …

コロナ休校はまたとない教育改革、教員の働き方改革のチャンス

小学校6年中学校3年分の学習をたった7日で総復習できるのかにも書きましたが、学校の勉強は学年ごとに1年間もかけなくても学習内容を身につけることはできます。 教科書程度の内容であれば、無駄をなくす学習の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク