教育

発達障害の子どもに合った園や学校を選ぶことが大切

投稿日:

車を買うときに試乗したり、家を建てるときに展示場の見学や宿泊体験をしたりするように、幼稚園や学校を選ぶ時にも事前見学やリサーチは必要です。
できるだけ早い時期に、たくさん見に行くといいです。
それも、園舎や校舎を見るだけでなく、そこの職員の理解がどうなのかもとても重要なポイントです。
現状では学校によって管理職や教職員の理解にはずいぶん格差があります。
入園、入学してから「こんなはずじゃなかった」と後悔する前に事前調査をおすすめします。
住んでいる校区内に通園、通学するのが当たり前だと考えている人が多いですが、子どもに合った園や学校を選ぶことが大切です。

娘は身辺自立も進んでおらず、多動傾向も強くあります。今は授業中落ち着いて席に座っていることも難しく、給食で介助が必要な場面もあります。
地域の小学校の方が、活気があり友達と楽しく遊べるのではないかと思いましたが、小学校6年間学ぶもことを考えると、娘に合っているのは丁寧な関わりのある支援学校だと結論がでました。
学校選びは非常に迷いましたが、実際に見学に行ってみると「娘はここでどんな風に過ごすかな」とイメージができ、決断することができました。
もちろん、担任の先生はじめクラスの雰囲気などは変わっていくもの。実際に入学してみないとわからない面もありますが、できるだけ見学はしておいたほうが良いと思います。

「支援級も見比べよう!我が家が就学先を「支援学校」にした理由」
https://h-navi.jp/column/article/32

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「4年生が“およその数”でプログラミング体験」これって、なんか違う

「相模原市立の全小学校、4年生が“およその数”でプログラミング体験」という授業が公開されました。 記事によると 今回実施したプログラミング授業は、4年生の算数「おおよその数の表し方」。課題は「およそ1 …

鳥取県教委が作成中の「教員の多忙感解消マニュアル」ってどうなの?

今日の日本海新聞にも「住民、教員OBが学習指導 新年度子どもの貧困対策」「校長会で教職員の多忙感解消について話し合い」という記事が載っていましたが、学校だけで手が回らない現状を変えていかない限り、子ど …

学級担任より「協調性がない」という視点で問題視されたって?

私自身も協調性のない子どもでした。(今でもそうですが。。。) 保育園に入園したとたん、「なんで同じ時間にみんなと同じことをしなくちゃいけないの?」っていつも思っていました。 園や学校の教員の関わり方に …

日数稼ぎのための休業、再開なのか? 学校はなんのため誰のためにあるのか?

鳥取県教育委員会は徹底した感染予防対策を講じた上で3月18日より学校再開することとしました。 併せて、保護者に向けて教育長緊急メッセージを発しました。 学校再開の理由として「長期間にわたる休校により児 …

ガッコーものがたりNo.2『学校って、なんだか臭う?』って思わない?

摩訶不思議な「学校現場のホンネの話」を聞きたくないですか?に続く「ガッコーものがたりNo.2」です。 シリーズ化というほどではないのですが、2本目を書いてみました。 ついこの前に夏休みが終わったと思っ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク