教育

才能とはできることではなく、夢中になれるかどうかで見つけたらいい

投稿日:

才能とはできることを探すのではなく、それをすることが好き、楽しい、時間を忘れて夢中になれるかどうかで見つけたらいい。
他人と比較して、優れているかどうかではなく、ハマることが才能です。
その才能を開花するために周りの人ができることは、無条件にそれをする自由を認めることです。
ハマることがあるってひとつの強み、才能です。
熱中できるのも才能ですよ。
「何かを捨てないと、前へは進めない。」スティーブ・ジョブズ
「才能とは、自分自身を、自分の力を信じることだ。」ゴーリキ
「根本的な才能とは、自分に何かできると信じることである。」ジョン・レノン
「才能とは、情熱を持続させる能力のこと。」宮崎駿
「落ち込むことって才能。落ち込まない人はそれでいいと思っているから今より上にはいけない。才能があるから落ち込むんでしょ。」竹中直人
「たとえ百人の専門家があなたには才能がないと言ったとしても、その人たち全員が間違っているかもしれないじゃないですか。」マリリン・モンロー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

才能が見つからないまま大人になってしまった君へ [ 神岡真司 ]
価格:1399円(税込、送料無料) (2017/10/21時点)

自分の中にある「才能」を発見するためのコツ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教室の中にIT機器を持ち込むだけで、どんな子どもも自分の能力を発揮できる

「松谷くんの学習障害はiPadを使うことで障害ではなくなります」にも書きましたが、自分にあわない勉強方法のせいで「自分には価値がない」と思って不登校になってしまった松谷くん。 学習障がいのある彼は、字 …

小学校の英語導入は反対 弊害の方が大きい

英語早期教育の弊害が上がっています。 私も英語早期教育には反対です。 まずはちゃんとした母国語である日本語の取得が大事で、英語教育はあとからやったらいいと考えています。 これは、英語ビジネスのしたかた …

NHKおはよう日本で「不登校は不幸じゃない」が放映されました

8月23日にNHKのおはよう日本で「子どもの自殺」についての放送がありました。 不登校を経験した子どもたちを取材した内容で、8月19日に全国で開催された「#不登校は不幸じゃない」の発起人の小幡和輝くん …

不登校に苦しむお母さんと子どもたちへ

子ども自身の希望、親御さんの願いと学校の教育目標にずれがあるとは思いません。 みんなが子どもの未来を考えて動いているのですが、両者には溝が生じているのも事実です。 親と学校、教委が対立すればするほど子 …

教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」の発表

教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」が第2次提言を発表しました。 日本は教育に問題がある。だから学びの形、学校教育の形を変える必要がある。 という意味で興味深 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク