教育

教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」の発表

投稿日:

教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」が第2次提言を発表しました。
日本は教育に問題がある。だから学びの形、学校教育の形を変える必要がある。
という意味で興味深いです。
・「学びのSTEAM化」「学びの自立化・個別最適化」「新しい学習基盤の整備」という3つの柱で構成。
・その実現に向けて乗り越えるべき「9つの課題」と「それに対応するアクション」についての提言
ということですが、前半の解説は大きなステージで総合的な仕組みが書いてあるようですが、ひとつひとつの言葉もよ~わかりません。
「学びの自立化と個別最適化」「一律・一斉・一方向から個別学習・学びあいへ」という部分は同意できます。
そして、「未来の教室に向けた各要素を実現するためには、教師自身が前述のBPRの推進をはじめ、学校環境の改善を進めるチェンジ・メイカーであり、自らの追い求めるテーマを探求し続けるアクティブラーナーであり、子ども達の学びを助けるファシリテーターであることが必要となる。」
ここが最も重要かつ困難なことだと思います。
だから、私はもっとシンプルに考えています。
まずは、教科、学年、学級担任、時間、場所という枠を外す。教員は教えない。教員による評価もテストもなくす。
そして子どもも教員も学校の中でもっと自由に考え、もっと自由に学ぶようにしたらいいです。
学びの中心基地としての場は学校に置きますが、学ぶフィールドは内でも外でもいい。だから「学校に通学する」と出席、「学校を休む」と欠席という概念もなくなり、「学ぶこと」そのものが目的となる。
それぞれの課題追及、課題解決に向かって個別学習や学び合いで広げ深めていく。
「課題解決」の結果ではなくそのプロセスが評価となる。
教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」が第2次提言を発表

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「ぞうさん」のうたが教えてくれたこと

「ぞうさん」の本当の意味を知っていますか? 「ぞうさん」のお母さん、素晴らしいですね。 周りからどう思われるかではなく、自分がどう思っているかを大切にしているぞうさん。 自分のありのままを受け入れ誇り …

1人1台端末の利点を台無しにしかねない学校のルール

学校から貸与されたタブレットは制限が厳しくて使いたいことに使えない。みんなが一斉に使うとネットにつながらない。 「タブレットPCの使い方が分からない?」という教員も少なくない。 学校というところは子ど …

鳥取県内の小学校で平成30年度から英語授業の強行実施の問題点

いよいよ鳥取県内の小学校では、課題が山積みのまま英語の授業を強行実施することが決定しています。 はい、これは決定事項です。 「教科化」ということは、「教科書」が作られて担任が「評価基準」をもとに点数、 …

琴浦町の不登校の親の「虹の会」で心のエネルギーを充電してみんなが笑顔に

私も毎月楽しみにしている、みんなが笑顔になるための虹の会です。 保護者のピアサポートの会保護者のピアサポートの会代表河本さんの「個性を伸ばす子育て」の話はとても分かりやすく、「できない、分からない疑似 …

なんで土曜日も無理やり学校にいかなきゃいけないの?

平成25年倉吉市内全児童生徒の「土曜授業」に関するアンケート結果です。 平成26年、平成27年の結果は公開されていません。 https://www.city.kurayoshi.lg.jp/p/gyo …

スポンサーリンク

スポンサーリンク