仕事

事前連絡なしで働きたい日に働ける「パプアニューギニア海産」という会社があります

投稿日:

「フリースケジュール」というシステムを取り入れている、従業員が好きな時間に来て、いつでも帰っていいという会社があります。
事前連絡なしに、出勤日・欠勤日を自分で決められる「フリースケジュール」という制度が話題になった「パプアニューギニア海産」です。

子育て中のパートさんが主に働いているというその工場では、「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」という制度をすでに3年も続けているそう。また、今年からは「嫌いな作業はやらなくてよい」という取り組みも始めたとのこと。
フリースケジュールにしてもこれにしても、そういう(「好きを尊重する」という)考え方でやっていますということが大事なのであって、絶対に嫌いな作業をさせない、ということではないんです。
月に数回しか来なくてもOKにしているので、良いと言われていることをやりにくい雰囲気にはならないように、かなり気をつけています。例えばうちはよくミーティングをするんですけど、あまり来ない人がいる前で、僕が冗談半分で「この人は月に1回しか来ない時もあるけど、みんな優しくしてくださいね〜」と言ったり。そういう人が繁忙期にはいつもより多めに来てくれる人だったりするので、そういう面をみんなに伝えたり、いづらくなったりしないように、しつこく話すようにしています。

その結果、商品の品質向上や作業効率が上がり、職場環境も徐々に改善されていったそうです。
フリースケジュール制のパプアニューギニア海産工場長インタビュー
職場を効率化したければ管理するな!
「タレントマネジメントシステム」とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

起業するなら上司も部下もいない仕事にすべき理由

部下が最もやる気になって才能を発揮しようとするのは、「上司が強みを活かそう」とするとき。 部下がやる気を最も削がれるのは、「上司が部下に対して無関心である場合」なのです。 私は上司も部下もいない仕事を …

働かざるもの食うべからず 生きるために働けって?

国民年金の月67,000円強のお金で生活できるレベルってどの程度なのでしょう。 現実としてとてもそんな額で今の生活を維持していくことは不可能だといっていいです。 徒労に終わるだけの新たなる就労支援を行 …

公務員ほど価値観や世界観の狭い職種はない、公務員こそ2枚目の名刺を持とう

公務員ほど価値観や世界観の狭い職種はないと思います。 異年齢、異性、異業種の自分の仕事と関係ない人とつながることで、仕事の幅が広がり、自分にも職場にもメリットが多いです。 また、名刺は自分を「売る」ツ …

【2017年最新版】ひとめでわかる障害者雇用促進法と障害者雇用の現状

情報のひとつとしてシェアします。 これは障害者雇用促進法についての解説なので、こういう書き方になるのだと思います。 雇う方にも働く者にも、採用したり働く上での一定の「基準のようなもの」 も必要なことも …

高齢者の起業が増加中!「生きがい」を感じる仕事はとても大切

「老後資金を得るため」「仕事の経験・知識や資格を生かしたい」「社会の役に立つ仕事がしたい」「人生を楽しみたい」など起業して働く理由は人それぞれです。 老後の年金に期待することができなくなっている現状で …

スポンサーリンク

スポンサーリンク