仕事

個人事業主は自分で自分の身を守るしかありません

投稿日:

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱいあります。
個人事業主は自分で勉強して自分の会社と身を守るしかないのです。
ですが、事業を始めるには手続きが膨大にあり過ぎて頭がパンクして抜け殻のようになっています。
一方で、会社員というのは全部会社が手続きをしてくれますので面倒なことはいりません。
こてはこれでとてもありがたい身分なのですが、実は節税にかんしてはかなり不利な立場なのです。
個人事業主になってからは、自分で手続きが出来ることにやりがいを感じています。
勉強すれば、会社員より節税に対する知識はメチャクチャ付くし、実践しながら税と経営のスキルも身に付きます。

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱい!個人事業主は自分で自分の身を守るのだ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

ゲーム・チェンジャーの競争戦略を読み解く

この本、実に実践的で面白いです。 いま、異業種競争はますます激化しています。 「ゲーム・チェンジャーの競争戦略を読み解く」では、そうした戦いのなかで競争のルールを破壊している企業(プレーヤー)の戦い方 …

小林せかいさんの「未来食堂」の理念にめっちゃ共感しています

小林せかいさん、今、最も注目している人です。 誰もが受け入れられ、誰にもふさわしい場所。 目的は消費ではなく、コミュニケーション。 自分はつなぎ役、次の誰かにつながって新しい動きができたらいい。 食堂 …

スティーブ・ジョブズのカッコいい生き方にほれてまうやろ~

さすがスティーブ・ジョブズ、カッコいい生き方をしています。 スティーブ・ジョブズは、気むずかしく、強情頑固で協調性に乏しく、周りに理解されにくかったといわれます。 彼独りでは、今のアップルは無かった。 …

あなたが考えている金銭教育は間違っています 搾取されても平気ですか?

源泉徴収されている給与所得者と自分で確定申告の手続きをする人では、税金に関する関心度が随分違います。 給与所得者は強制的に所得から搾取されていますが、フリーで仕事をすると節税方法を研究するようになりま …

フリーランスで地方で東京の仕事をするためのテクニック

今日は、地元を会場にした仕事に役立つセミナーに参加しました。 ・広告主(企業)が伝えたい情報ではなく、ユーザーの知りたい情報を発信することが大事 ・そのために、マーケティング力とリサーチ力を磨いていく …

スポンサーリンク

スポンサーリンク